10月〜12月
国際理解を深めるボランティアセミナー開催。
県内3会場で各3回、延べ9回開催され、延べ250名の参加がありました。
ゲーム感覚で楽しく参加できたと受講者から好評でした。
【セミナーレポート】食を通じても世界と密着
今回のテーマは「食文化体験」。2回目の講習ということで、和やかなムードの中行われました。料理はバングラディッシュの2種類のカレー。中でも、コルマという白いカレーには皆さん驚いていたようです。
また、簡単な食物あてゲームを通じて、いかに日本が世界と密着しているのかを、知ることができました。
−ぼらんCha[3]より記事抜粋
10月29日〜11月7日
パワーリフティング世界選手権ボランティア説明会 (県職員会館、市文化会館)
10月29日
「バーベルを持ち上げるのは選手ですが、この大会を持ち上げるのはボランティアの皆さんだと思っています。」−という伊藤和弘事務局長の挨拶で、説明会が始まりました。このあと全体の流れについて説明があり、続いて各担当業務に別れて、顔合わせが行われました。
11目7日
会場となる文化会館で業務につく方たちを対象に、現場を確認しながらの作業説明がありました。
−ぼらんCha[3]より記事抜粋