日本財団 図書館


10月28日〜13年5月27日
ボランティア一般研修(第2回)スタート
・ 一次配置会場別に2〜3会場程度をまとめて実施。一次配置後の最初の研修であり、同じ会場で活動する仲間の初顔合わせの機会となりました。
 研修会終了後は、ボランティアサポート班が主催しての小パーティーが開催され、これをステップに仲間づくりが本格スタートしました。

z1007_01.jpg

z1007_02.jpg

z1007_03.jpg

大会まであとわずか
★佐藤 綾子さん 
◇担当会場=県立中央公園(11月26日雄和町農村環境改善センターにて)
  当日は会場全員を対象にして自己紹介して歩いたり、グループ単位(6〜8名)でジェスチャーゲームをしたり、と楽しみながら競技名を覚えることができました。実際のワールドゲームズまでは「まだまだ時間がある」と思っていましたが、このような研修会に参加することにより、新たな人と知り合うことができ、また、各ボランティアの意識が高まるというメリットも感じました。
 
皆さんと楽しみながら頑張りたい!!
★佐々木 純子さん 
◇担当会場=県立スケート場、県立プール、オーパス(12月9日県職員会館にて)
  「どんな方々と、どんな競技の手伝いができるのだろう…」と不安を抱えての参加でした。でも、業務の概要を説明していただいたり、ゲーム感覚で、自己紹介などもしているうちに、「いよいよだなぁ」という実感が湧いてきました。同じ目標に向かって進んでいるという、連帯感も出来てきたと思います。今まで知らなかった沢山のスポーツに触れる事が出来る楽しさと、職場だけでは出会うことのできなかったいろいろな方々に出会える喜びで、とても充実しています。
 −かわら版[5]より記事抜粋
★一般研修一覧表
開催日 対象者 (配置者) 研修会場 参加者数
10月28日 横手・六郷 横手市第2庁舎 45
本荘・岩城 本荘市セミナーハウス 18
11月11日 大潟・天王 JA秋田みなみ天王会館 36
11月26日 雄和 雄和町農村環境改善センター 30
八橋陸上競技場 県庁第2庁舎 46
12月2日 市文化会館・セリオン
飯島砂防林
みずほ苑 51
12月9日 県立スケート場、県立プール
オーパス
県職員会館 41
市立体育館、県立体育館 秋田市文化会館 49
2月10日 宿泊・輸送センター 秋田市文化会館 53
SOS・プレス・ADの各センター
WGプラザ、ウエルカムセンター
みずほ苑 110
H13年5月27日 首都圏在住ボランティア 全共連ビル(東京都千代田区) 33








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION