日本財団 図書館


4) 開催100日前カウントダウンイベント
z0207_01.jpg
 5月8日の開催100日前に時期を併せて東京、東北及び秋田県内で一連のカウントダウンイベントを実施することにより、ワールドゲームズに対する県外での認知度の向上と県内での期待感の醸成を狙った。
 
[出発式]
日時/2001年5月7日
  正午〜午後0時15分
会場/秋田県庁正面玄関
内容/100日前カウントダウンイベント
  宣伝隊のバス出発式
z0207_02.jpg
 
[東京パレード]
日時/2001年5月8日
  午後2時〜3時30分
コース/東京日本橋・常盤橋公園→(有楽町→銀座)→日比谷公園外堀通りを約3km
規模/参加者200名
内容/大型映像車によるワールドゲームズPRビデオの放映を先頭に、小町娘、秋田花まるっキャンペーンレディとともに、なまはげ太鼓、ドンパン踊り、花まるっ音頭などがパレードし、秋田で開催される総合国際スポーツ大会「第6回ワールドゲームズ」をPRした。
 パレードの主体は秋田ワールドゲームズ2001首都圏支援実行委員会の呼びかけで集まった秋田県出身者が中心であった。
 管轄となる丸ノ内警察署では、このコースのパレード利用は初めての事例であり、当初はかなりの難色を示された。首都圏支援実行委員会とともに交渉することにより、主旨を理解してもらい、許可を得ることができ、当日も交通整理等で協力してもらった。
 スポーツ大会PRとふるさと宣伝をミックスした都内でのパレードは珍しく、多くの報道機関に社会ニュースとして取り上げられた。
z0207_03.jpg
 
[出場予定選手及び開会式概要等に関する記者会見]
日時/2001年5月8日
  午後4時〜4時50分
会場/日本プレスセンタービル10階ホール
内容/
司会 山王丸和恵(日本テレビアナウンサー)
第6回ワールドゲームズ出場予定選手による記者会見
出席者/
エアロビック 伊藤由里子
フィンスイミング 尾形 蘭
新体操 松永里絵子
ボディビルディング 谷野 義弘
ライフセービング 遊佐 雅美
トランポリン 齋藤 幸恵
・開会式概要に関する記者会見
 開会式総合プロデューサー今野勉氏及び式典音楽作曲家石井眞木さんによる開会式概要の発表
*応援団として西木正明さん(直木賞作家)が同席
・清酒高清水酒造元による「ワールドゲームズ記念酒」発表会
*会場には北海道新聞社から琉球新報社まで57社60人以上の報道機関が集まった。
 
[都内大型映像画面でのPR]
期間/2001年5月8日から5月28日
場所/渋谷駅前、新橋駅前、原宿竹下口、新宿東口、銀座4丁目
内容/都内5ヵ所の大型映像8画面を利用して「第6回ワールドゲームズ」のPR映像を毎時2回、1回当たり1分、毎日約30回放映した。
 なお、渋谷駅前では、業界初の試みとして3画面同時放映を実施した。
 
[東北キャラバン]
日時及び場所
2001年5月9日  山形県
10日  宮城県
11日  岩手県
内容/
表敬 山形県庁 (副知事)
宮城県庁 (出納長)
岩手県庁 (副知事)
各県庁記者クラブでの記者会見
 ・NHK山形、NHK仙台、NHK盛岡各放送局表敬
 ・山形新聞社、河北新報社、岩手日報社表敬
 ・JR山形駅、仙台駅、盛岡駅でのPR
 
[県民パレード]
日時/2001年5月13日
  午後12時30分〜午後1時
コース/アゴラ広場→駅前→広小路→キャッスルホテル
規模/参加約200人
内容/アゴラ広場で出発式を行った後、県警音楽隊を先頭に、小町娘、秋田花まるっキャンペーンレディ及びボランティアの方々や大会を支える方々が一団となって、横断幕や旗を手に秋田駅前をパレードした。
 
[ワールドゲームズを支える県民の集い]
日時/2001年5月13日
  午後1時30分〜午後3時30分
会場/秋田キャッスルホテル放光の間
規模/参加約1,000人
内容/大会ボランティア、式典出演者及び各種サービス業従事者など、大会を支える方々が一堂に集まり、大会の成功を誓うとともに、大会への期待感を醸成した。
・寺田典城知事挨拶
・林 善次郎AOC会長挨拶
・各団体出席者代表の抱負、誓いの言葉
・ビデオメッセージ(IWGAロン・フローリック会長、秋田出身著名人および参加予定日本人競技者)
今野勉さん 講演会
森川美穂ミニコンサート
*この事業は秋田県事業として実施した。
 








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION