日本財団 図書館


表2−49 沿岸荷役実績の推移(管内港別) (単位:千トン)
55年度 60年度
区分
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場([1]の内数)
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場([1]の内数)
一種港 関門 33,512 652 34,164 19,049 32,319 837 33,156 15,716
二種港 博多 6,545 32 6,577 2,365 8,467 138 8,605 2,571
                 
三池 6,799 6,799 1,590 4,752 4,752 1,390
水俣 313 313 200 252 252 230
鹿児島 3,558 51 3,609 1,053 5,110 25 5,135 1,307
17,215 83 17,298 5,208 18,581 163 18,744 5,498
三種港 苅田 6,319 6,319 3,255 7,619 7,619 4,226
大牟田 639 35 674 639 474 63 537 474
唐津 73 1 74 32 64 0 64 61
伊万里 249 226 475 163 202 234 436 151
臼浦 349 349 202 606 606 344
相浦 76 76 76 85 85 84
佐世保 915 1 916   1,149 1,149 655
長崎 506 506 379 406 406 377
三角 248 248 179 251 251 148
八代 836 836 539 837 837 622
大分 8,276 8,276 8,185 7,411 4 7,415 7,269
津久見 5,707 5,707 1,310 5,911 5,911 885
佐伯 1,270 1,270 1,123 1,121 1,121 993
細島 1,920 1,920 892 1,815 1,815 710
油津 300 300 261 338 338 320
名瀬 255 255 47 307 307 33
宇部 6,931 6,931 1,737 12,652 3 12,655 2,947
小野田 806 806 739 1,125 1,125 546
35,675 263 35.938 20,408 42,373 304 42,677 20,845
合計 86,402
(100)
998
(100)
87,400
(100)
44,665
(100)
93,273
(108.0)
1,304
(130.7)
94,577
(108.2)
42,059
(94.2)
全国 565,513
(100)
46,796
(100)
612,309
(100)
182,616
(100)
571,241
(101.0)
52,741
(112.7)
623,982
(101.9)
194,485
(106.5)
対比(%) 15.3 2.1 14.3 24.5 16.3 2.5 15.2 21.6
 
11年度 12年度
区分 区分
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場([1]の内数)
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場([1]の内数)
一種港 関門 27,413 1,029 28,442 10,829 特定港湾 関門 26,369 1,042 27,411 11,280
二種港 博多 22,028 338 22,366 2,711 博多 22,065 395 22,460 2,915
          48,434 1,437 49,871 14,195
三池 355 355 269 甲種港 三池 293 293 218
水俣 208 208 75 水俣 197 197 78
鹿児島 2,849 66 2,915 812 鹿児島 2,747 62 2,809 754
25,440 404 25,844 3,867 3,237 62 3,209 1,050
三種港 苅田 7,285 7,285 3,559 乙種港 苅田 8,104 8,104 3,730
大牟田 127 127 127 大牟田 117 117 117
唐津 42 0 42 38 唐津 52 0 52 52
伊万里 840 46 886 311 伊万里 811 23 834 206
臼浦 27 27 臼浦 27 27
相浦 64 64 64 相浦 68 68 57
佐世保 562 562 416 佐世保 424 424 264
長崎 369 1 370 305 長崎 339 1 340 273
三角 169 169 114 三角 121 121 79
八代 1,566 1,566 682 八代 1,455 1,455 576
大分 7,951 108 8,059 6,539 大分 8,609 188 8,797 7,233
津久見 6,683 6,683 544 津久見 6,643 6,643 653
佐伯 583 583 407 佐伯 610 610 473
細島 2,501 2,501 469 細島 2,768 2,768 604
油津 288 288 124 油津 286 286 143
名瀬 277 277 49 名瀬 281 281 61
宇部 9,109 9,109 924 宇部 10,514 10,514 1,019
小野田 3,605 3,605 986 小野田 2,802 2,802 1,037
42,048 155 42,203 15,658 44,031 212 44,243 16,577
合計 94,906
(109.8)
1,588
(159.1)
96,494
(110.4)
30,355
(68.0)
合計 95,702
(110.8)
1,711
(171.4)
97,413
(111.5)
31,822
(71.2)
全国 742,163
(131.2)
60,791
(129.9)
802,954
(131.1)
168,069
(92.0)
全国
対比(%) 12.8 2.6 12.0 18.1 対比(%)

資料:国土交通省「港運統計資料」
注1) ( )は昭和55年を100とした場合の指数。
2) 法改正により、平成12年度から、1種港、2種港、3種港は特定港湾、甲種港、乙種港となった。(ただし、博多港は2種港から特定港湾へ変更)
3) 12年度全国計は未集計
表2−50 沿岸荷役実績の推移(五大港々別) (単位:千トン)
55年度 60年度
区分
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場([1]の内数)
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場([1]の内数)
関門 門司・小倉・下関 9,506 567 10,073 6,761 10,063 837 10,900 7,043
若松 17,218 86 17,304 7,764 18,099 - 18,099 5,889
八幡 6,788 0 6,788 4,524 4,157 - 4,157 2,784
33,512
(100)
652
(100)
34,164
(100)
19,049
(100)
32,319
(96.4)
837
(128.4)
33,156
(97.0)
15,716
(82.5)
京浜 130,745 20,402 151,147 14,785 78,380 16,891 95,271 16,348
名古屋 25,111 3,251 28,362 7,959 29,866 4,655 34,521 9,168
大阪 34,171 2,350 36,521 16,666 36,179 3,001 39,180 16,299
神戸 67,416 13,549 80,965 8,389 76,119 18,142 94,261 8,855
五大港計 290,955
(100)
40,204
(100)
331,159
(100)
66,848
(100)
252,863
(86.9)
43,526
(108.3)
296,389
(89.5)
66,386
(99.3)
全国 565,513
(100)
46,796
(100)
612,309
(100)
182,616
(100)
571,241
(101.0)
52,741
(112.7)
623,982
(101.4)
194,485
(106,5)
関門/五大港% 11.5 1.6 10.3 28.5 12.8 1.9 11.2 23.7
五大港/全国% 51.5 85.9 54.1 36.6 44.3 82.5 47.5 34.1
 
11年度 12年度
区分
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場
([1]の内数)
荷さばき場

[1]

船舶・はしけ
荷さばき場

[2]

荷さばき場
500トン未満の接岸船舶


荷さばき場
([1]の内数)
関門 門司・小倉・下関 15,645 1,029 16,674 5,633 14,513 1,042 15,555 5,739
若松 10,590 - 10,590 4,120 10,776 - 10,776 40,503
八幡 1,178 - 1,178 1,075 1,080 - 1,080 1,039
27,413
(81.8)
1,029
(157.8)
28,442
(83.2)
10,828
(56.8)
26,369
(78.7)
1,042
(159.8)
27,411
(80.2)
47,281
(248.2)
京浜 115,294 20,835 136,129 11,242 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
名古屋 56,412 7,600 64,012 7,395 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
大阪 34,566 5,247 39,813 16,867 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
神戸 69,810 15,228 85,038 5,882 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
五大港計 313,749
(107.8)
49,988
(124.3)
353,434
(106.7)
52,241
(78.1)
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
全国 742,163
(131.2)
60,791
(129.9)
802,954
(131.1)
168,069
(92.0)
・・・ ・・・ ・・・ ・・・
関門/五大港% 8.7 2.1 8.0 20.7 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
五大港/全国% 42.3 82.2 44.0 31.1 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

資料: 国土交通省「港運統計資料」
注1) ( )は昭和55年を100とした場合の指数。
2) 12年度(関門港を除く)は未集計
表2−51 いかだ運送実績の推移(管内港別) (単位:千トン)
 
55年度 60年度
区分
船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他 船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他
一種港 関門 283 184 270 737 380 252 27 659
二種港

博多 192 - - 192 96 - - 96
                 
三池 - - - - - - - -
水俣 146 - - 146 174 - - 174
鹿児島 96 - - 96 48 - - 48
434 - - 434 318 - - 318
三種港 苅田 102 - - 102 61 - - 61
大牟田 - - - - - - - -
唐津 - - - - - - - -
伊万里 374 174 - 548 298 210 - 508
臼浦 - - - - - - - -
相浦 - - - - - - - -
佐世保 12 10 - 22 6 7 - 13
長崎 7 - - 7 - - - -
三角 20 - 6 26 6 1 - 7
八代 - - - - - - - -
大分 - - - - - - - -
津久見 - - - - - - - -
佐伯 298 - 135 433 155 - - 155
細島 - - - - - - - -
油津 7 - - 7 6 - - 6
名瀬 - - - - - - - -
宇部 - - - - - - - -
小野田 - - - - - - - -
820 184 141 1,145 532 218 - 750
合計 1,537 368 411 2,316
(100)
1,230 470 27 1,727
(74.6)
全国 15,142 7,796 6,344 29,282
(100)
10,865 4,421 5,055 20,341
(69.5)
対比(%) 10.2 4.7 6.5 7.9 11.3 10.7 0.5 8.5
 
11年度 12年度
区分 区分
船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他 船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他
一種港 関門 37 24   60
特定港湾
関門 23 11 - 34
二種港

博多 11 - - 11 博多 3 - - 3
          26 11 - 37
三池 - - - - 甲種港 三池 - - - -
水俣 81 - - 81 水俣 95 - - 95
鹿児島 35 - - 35 鹿児島 67 - - 67
127 - - 127 162 - - 162
三種港 苅田 - - - - 乙種港 苅田 - - - -
大牟田 - - - - 大牟田 - - - -
唐津 - - - - 唐津 - - - -
伊万里 31 - - 31 伊万里 37 - - 37
臼浦 - - - - 臼浦 - - - -
相浦 - - - - 相浦 - - - -
佐世保 - - - - 佐世保 - - - -
長崎 - - - - 長崎 - - - -
三角 - - - - 三角 - - - -
八代 - - - - 八代 - - - -
大分 - - - - 大分 - - - -
津久見 - - - - 津久見 - - - -
佐伯 - - - - 佐伯 - - - -
細島 - - - - 細島 - - - -
油津 - - - - 油津 - - - -
名瀬 - - - - 名瀬 - - - -
宇部 - - - - 宇部 - - - -
小野田 - - - - 小野田 - - - -
31 - - 31 37 0 0 37
合計 194 24 - 218
(9.4)
合計 226 11 0 237
(10.2)
全国 3,064 646 1,159 4,869
(16.6)
全国 ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
対比(%) 6.4 3.7 - 4.5 対比(%) ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

資料: 国土交通省「港運統計資料」
注1. ( )は昭和55年を100とした場合の指数。
2. 法改正により、平成12年度から、1種港、2種港、3種港は特定港湾、甲種港、乙種港となった。(ただし、博多港は2種港から特定港湾へ変更)
3. 12年度全国計は未集計
表2−52 いかだ運送実績の推移(五大港々別) (単位:千トン)
55年度 60年度
区分
船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他 船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他
関門 門司・小倉・下関 151 39 242 432 162 171 - 333
若松 132 145 28 305 218 81 27 326
八幡 - - - - - - - -
283 184 270 737
(100)
380 252 27 659
(89.4)
京浜 1,887 1,887 3,287 7,061 1,253 558 1,316 3,127
名古屋 1,623 1,214 - 2,837 1,153 492 295 1,940
大阪 767 846 1 1,614 513 744 1 1,258
神戸 173 4 - 177 106 - - 106
五大港計 4,733 4,135 3,558 12,426
(100)
3,405 2,046 1,639 7,090
(57.1)
全国 15,142 7,796 6,344 29,282
(100)
10,865 4,421 5,055 20,341
(69.5)
関門/五大港% 6.0 4.4 7.6 5.9 11.2 12.3 1.6 9.3
五大港/全国% 31.3 53.0 56.1 42.4 31.3 46.3 32.4 34.9
 
11年度 12年度
区分
船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他 船舶


水面貯木場
水面貯木場


水面貯木場
その他
関門 門司・小倉・下関 - - - - - - - -
若松 37 24 - 60 23 11 - 34
八幡 - - - - - - - -
37 24 - 60
(8.1)
23 11 - 34
(4.6)
京浜 412 24 260 696
名古屋 441 163 2 606
大阪 72 89 18 179
神戸 8 - - 8
五大港計 970 299 281 1,550
(12.5)
全国 3,064 646 1,159 4,869
(16.6)
関門/五大港% 3.8 8.0 - 3.9
五大港/全国% 31.7 46.3 24.2 31.8

資料: 国土交通省「港運統計資料」
注1) ( )は昭和55年を100とした場合の指数。
2) 12年度(関門港を除く)は未集計
表2−53 荷役近代化の推移 (単位:千トン)
区分 50年度 55年度 60年度 10年度 11年度 12年度
関門 コンテナ 39 1,313 3,403 10,851 11,157 10,041
その他 4,414 3,933 3,109 1,302 1,239 1,299
コンテナ化率(%) 0.9 25.0 52.3 89.3 90.0 88.5
京浜 コンテナ 13,192 41,316 57,077 140,386 151,561
その他 13,936 13,448 10,848 5,168 4,871
コンテナ化率(%) 48.6 75.4 84.0 96.4 96.9
名古屋 コンテナ 2,530 4,596 9,636 45,231 48,525
その他 6,260 6,710 4,027 4,574 3,379
コンテナ化率(%) 28.8 40.7 70.5 90.8 93.5
大阪 コンテナ 3,592 6,962 8,697 29,602 34,298
その他 4,592 3,399 3,121 1,476 1,620
コンテナ化率(%) 43.9 67.2 73.6 95.3 95.5
神戸 コンテナ 23,669 43,408 52,842 61,744 66,135
その他 9,554 8,031 5,536 2,549 2,039
コンテナ化率(%) 71.2 84.4 90.5 96.0 97.0
コンテナ 43,022 97,595 131,655 287,814 311,675
その他 38,756 35,521 26,641 15,069 13,148
コンテナ化率(%) 52.6 73.3 83.2 95.0 96.0

注1) 「その他」は比較的コンテナ化されやすい貨物として、その他農水産品、その他金属機械工業品、その他窯業品、繊維工業品、その他軽工業品、雑工業品、その他特殊品及び分類不能のものを集計したものである。
2) 12年度(関門港を除く)は未集計
表2−54 運賃・料金改定の推移
z1116_01.jpg
注)1. 平成3年は、船内、沿岸の関門(門司港のみ)以外は、料金改定が行われなかった。
2. 平成7年の改定において、門司港を除く関門港は、船内荷役5.8%、沿岸荷役5.7%の改定が行われた。(グラフ省略)
表2−55 運賃・料金港類別比較(平成7年改定分)
z1116_02.jpg
一類港   :博多
二類港(甲):宇部、小野田、苅田、唐津、長崎、鹿児島
二類港(乙):三池、伊万里、佐世保、相浦、臼浦、大分
三類港  :大牟田、水俣、八代、三角、津久見、佐伯、
       細島、油津、名瀬








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION