○ 旅客船の安全対策の概要
旅客船の輸送の安全を確保するため、旅客(定期・不定期)航路事業に関する許可・認可時に安全審査及び運航管理規程の審査・改善指導を行うとともに、平成13年度は運航管理者等研修会を6箇所(156事業者220名参加)で開催し、運航管理者等に対して安全に関する意識の高揚に努めた。
なお、本年度は、海上運送法の一部改正により、海上タクシーや内航RORO船等の旅客定員12名以下の船舶にも安全規制が適用となり、安全確保の観点から積極的に運航管理者研修会に参加するよう努めた。
特に、海上タクシー関係事業者については、熊本県の「あまくさ海上タクシー協会」加入事業者を対象に現地で研修会を開催した。
また、運航管理業務監査や新規航路の運航開始前の安全確認検査を実施するとともに、輸送の繁忙期の事故を未然に防止するため、年末年始の安全総点検、夏季多客期の抜き打ち検査を実施して、旅客船等の安全確保に万全を期すよう指導を行った。
表2−30 旅客船の運航管理組織
表2−31 運航管理業務監査及び安全確認検査実施状況(13年度)
区分 |
船種 |
中長距離フェリー |
その他 |
計 |
事業者数 |
隻数 |
事業者数 |
隻数 |
事業者数 |
隻数 |
運航管理業務監査 |
2 |
2 |
12 |
12 |
14 |
14 |
安全確認検査 |
- |
- |
3 |
4 |
3 |
4 |
表2−32 運航管理者等研修実施状況 (13年度)
開催地 |
北九州市 |
熊本県三角町 |
大分市 |
実施年月日 |
平成13年10月31日 |
平成13年11月5日 |
平成13年11月7日 |
研修項目 |
[1]旅客船の脱出設備について
[2]ビデオ
[3]旅客航路事業における旅客船の海難事故とその分析 |
[1]海難防止にっいて
[2]旅客航路事業における旅客船の海難事故とその分析
[3]ビデオ |
[1]海難防止について考える
[2]ビデオ
[3]旅客航路事業における旅客船の海難事故とその分析
[4]ビデオ |
研修受講者数 |
38事業者
55名 |
23事業者
34名 |
9事業者
32名 |
開催地 |
佐世保市 |
別府市 |
熊本県御所浦町 |
実施年月日 |
平成13年11月15日 |
平成13年11月27日 |
平成14年1月22日 |
研修項目 |
[1]旅客船の事故防止について
[2]救命設備について
[3]旅客航路事業における旅客船の海難事故とその分析
[4]ビデオ |
[1]海難発生状況及びBRMについて
[2]テロ防止対策について
[3]各社の運航管理状況について |
[1]海上運送法と運航管理
[2]海難発生の現状について
[3]船舶の基本航法について |
研修受講者数 |
43事業者
47名 |
18事業者
27名
(中・大型フェリー事業者対象) |
あまくさ海上タクシー協会
25事業者
25名 |
合計 156事業者 220名受講
表2−33 旅客船の海難事故の推移(事故原因別)
種類 |
9年 |
10年 |
11年 |
12年 |
13年 |
衝突 |
管内 |
5(4) |
3(2) |
10(6) |
5(2) |
4(2) |
全国 |
16(11) |
19(11) |
36(25) |
23(14) |
26(18) |
対比(%) |
31.3 |
15.8 |
27.8 |
21.7 |
15.4 |
乗揚げ |
管内 |
1 |
- |
1 |
3(1) |
1(1) |
全国 |
4 |
5(1) |
6(1) |
7(1) |
7(2) |
対比(%) |
25.0 |
- |
16.7 |
42.9 |
14.3 |
機関故障 |
管内 |
5(3) |
2(1) |
3 |
1(1) |
1(1) |
全国 |
15(8) |
7(3) |
15(7) |
17(10) |
15(10) |
対比(%) |
33.3 |
28.6 |
20.0 |
5.9 |
6.7 |
火災 |
管内 |
- |
- |
- |
- |
1 |
全国 |
- |
- |
2 |
1(1) |
1 |
対比(%) |
- |
- |
- |
- |
100.0 |
浸水 |
管内 |
- |
- |
- |
- |
- |
全国 |
- |
- |
- |
2 |
- |
対比(%) |
- |
- |
- |
- |
- |
転覆 |
管内 |
- |
- |
- |
- |
- |
全国 |
1 |
1 |
- |
- |
- |
対比(%) |
- |
- |
- |
- |
- |
推進器障害 |
管内 |
- |
1 |
- |
- |
- |
全国 |
1 |
1 |
- |
- |
1 |
対比(%) |
- |
100.0 |
- |
- |
- |
舵故障 |
管内 |
- |
- |
- |
- |
- |
全国 |
- |
- |
- |
1(1) |
1 |
対比(%) |
- |
- |
- |
- |
- |
その他 |
管内 |
1(1) |
1(1) |
3(3) |
- |
- |
全国 |
3(1) |
4(1) |
11(5) |
- |
2(1) |
対比(%) |
33.3 |
25.0 |
27.3 |
- |
- |
計 |
管内 |
12(8) |
7(4) |
17(9) |
9(4) |
7(4) |
全国 |
40(20) |
37(16) |
70(38) |
51(27) |
53(21) |
対比(%) |
30.0 |
18.9 |
24.3 |
17.6 |
13.2 |
資料: 国土交通省海事局国内旅客課
注1) ( )内は、内数でカーフェリーに係るものを再掲した。
注2) 平成12年10月からは、人の運送をする不定期航路事業も含まれる。