平成13年度第1回理事会・評議員会
1 平成12年度収支決算
(単位:円)
収入 |
支出 |
科目 |
金額 |
科目 |
金額 |
基本財産利息収入 |
132,539 |
事業費 |
58,197,933 |
賛助会費収入 |
21,875,500 |
日本財団助成事業費 |
38,524,894 |
助成金・補助金収入 |
53,347,000 |
調査研究事業費 |
28,836,734 |
日本財団助成金 |
47,347,000 |
施設整備事業費 |
9,688,160 |
事業助成金 |
29,847,000 |
日本海事財団補助事業費 |
10,013,453 |
基盤整備助成金 |
17,500,000 |
調査研究事業費 |
10,013,453 |
日本海事財団補助金 |
6,000,000 |
自主事業費 |
9,659,586 |
負担金収入 |
13,573,160 |
一般事業費 |
8,044,466 |
助成・補助事業負担金 |
12,273,160 |
九州の物流発行事業費 |
1,615,120 |
自主事業負担金 |
1,300,000 |
管理費 |
33,842,214 |
広告収入 |
1,990,000 |
給与費 |
20,402,830 |
九州の物流発行事業収入 |
1,677,500 |
福利厚生費 |
1,818,508 |
雑収入 |
197,439 |
旅費交通費 |
1,478,050 |
雑収入 |
108,000 |
事務費 |
10,142,826 |
受取利息 |
89,439 |
予備費 |
- |
  |
  |
  |
  |
当期収入合計(A) |
92,793,138 |
当期支出合計(C) |
92,040,147 |
前期繰越収支差額 |
4,577,074 |
当期収支差額(A)-(C) |
752,991 |
収入額合計(B) |
97,370,212 |
次期繰越収支差額(B)-(C) |
5,330,065 |
2 平成13年度収支予算
(単位:円)
収入 |
支出 |
科目 |
金額 |
科目 |
金額 |
基本財産利息収入 |
250,000 |
事業費 |
43,500,000 |
賛助会費収入 |
21,000,000 |
日本財団助成事業費 |
7,600,000 |
助成金・補助金収入 |
22,200,000 |
施設整備事業費 |
7,600,000 |
日本財団助成金 |
16,200,000 |
日本海事財団補助事業費 |
10,000,000 |
事業助成金 |
5,300,000 |
調査研究事業費 |
10,000,000 |
基盤整備助成金 |
10,900,000 |
一般事業費 |
6,150,000 |
日本海事財団補助金 |
6,000,000 |
九州の物流発行事業費 |
1,900,000 |
負担金収入 |
6,300,000 |
受託事業費 |
17,850,000 |
広告収入 |
950,000 |
管理費 |
30,440,000 |
九州の物流発行事業収入 |
1,900,000 |
給与費 |
15,720,000 |
受託事業収入 |
17,850,000 |
福利厚生費 |
1,770,000 |
雑収入 |
120,000 |
旅費交通費 |
2,000,000 |
受取利息 |
120,000 |
事務費 |
10,950,000 |
  |
  |
予備費 |
1,950,065 |
  |
  |
  |
  |
当期収入合計 |
70,570,000 |
  |
  |
前期繰越収支差額 |
5,330,065 |
  |
  |
収入額合計 |
75,900,065 |
支出額合計 |
75,900,065 |
3 平成13年度事業計画
(1)調査研究事業
[1] 北部九州圏における海上貨物輸送と鉄道貨物輸送の連携に関する調査研究(平成12〜13年度事業)<日本海事財団補助事業>
わが国企業の海外進出を背景に国際物流が多様化し、国際物流に対する荷主のニーズも高度化・多様化するのに伴い、さまざまな輸送モードの最適化が求められている。現在、北部九州では北九州港・響灘地区において大水深国際コンテナターミナルの整備が進められ、また、鹿児島本線門司駅においては貨物駅の拠点ターミナル化事業が推進されている。一方、中国では鉄道貨物輸送と海上貨物輸送を連携し、欧州方面へ貨物を輸送する国際複合一貫輸送を活用しようとする動きが活発化している。こうした状況の下、北部九州圏における海上貨物輸送と鉄道貨物輸送の連携を積極的に促進し、高度化・多様化する物流ニーズに対応した輸送システムの形成を図ることによって、北部九州圏における海事産業、物流事業と地域経済の発展に寄与することを目的とする。
(2)施設整備事業
[1] 九州圏における海運振興関連施設整備<日本財団助成事業>
生鮮食料品の輸送・保管のための保冷コンテナ及び冷凍コンテナの整備
保冷コンテナ及び冷凍コンテナを製作し、これを旅客定期航路事業者に管理委託することにより、離島に不足している生鮮食料品の安定供給を図り、離島住民の民生の安定・福祉の向上に資する。
(3)受託事業
[1] 物流シンポジウム2001の開催
近年、物流は、国際競争力を向上させ、経済の持続的な発展をもたらすため、ITを活用した物流サービスの提供、効率的な物流システムの構築など、社会経済の変革に対応した新しい姿に転換させていくことが求められている。また、物流活動は、地球環境問題への対応等社会的制約との調和と豊かな社会の実現のための取り組みが求められている。こうした中、九州地域におけるこれからの物流戦略の方向性について理解と関心を深めるためシンポジウムを開催する。
[2] 航空貨物分野での九州における地方空港活用に関する調査研究
ICAO(国際民間航空機関)の予測によれば、2003年に国際航空輸送市場規模は95年現在の約1.5倍になり、特に日本を含むアジアのシェアが42%に達して、一大航空貨物輸送市場になるとされている。現状においては、成田、関西の2空港に集中し、福岡空港でもそのシェアは国内貨物で1割、国際貨物で2%に過ぎない。本調査は、これを踏まえ、現在の輸送体系を検証しながら、長崎空港をモデルとし、ヒアリング調査等を通じ荷主に対する意向調査、中国との航空貨物需要見通しや、成田、関西あるいは福岡空港との役割分担などの輸送ネットワークの方向性、既存施設の活用方策等について検討する。
[3] ITを活用したトラック事業者の新ビジネスの方向性に関する調査
トラック事業においては、インターネットや携帯電話を活用した求貨・求車情報システムが相次いで事業化されるなど、IT(InformationTechnology)を活用した新ビジネスが姿を現しつつある。従来から大手物流業者が導入していた高価かつ特定企業間の情報システムと異なり、インターネットは導入・利用が比較的安価な上、オープンな情報ネットワークであることから、中小事業者においても取り組み次第で様々なビジネスチャンスが期待される。本調査では、主に中小トラック事業者の観点から、ITを活用した新ビジネスの可能性と方向性について検討する。
[4] 門司貨物ターミナル駅の利用促進に関する調査研究
現在、平成14年春の竣工を目途に国土交通省の「広域物流システムの構造改革のための物流基盤整備事業」として「門司貨物ターミナル駅」の整備が進められており、事業完了後は、「門司貨物ターミナル駅」は九州全域のハブ機能を有することとなり、また、貨物鉄道輸送における本州方面との連絡の円滑化、輸送力の増強、スピードアップ等が図られることとなる。今般、竣工を前にして「門司貨物ターミナル駅」利用の一層の促進を図るために、主にソフト面からの改善点の洗い出しと、その方策を提言するために本調査研究を実施する。
[5] モーダルシフトの促進による地球環境問題への取り組みに関する調査
平成10年9月国土交通省(旧運輸省)において、物流構造改革の実現に向けての総合的な施策を推進していくため「運輸省物流施策アクションプラン」を策定し、九州においても「九州モーダルシフト推進協議会」の場を通じてモーダルシフト推進について種々の取り組みが行われている。こうした中、今回の調査においては、地球環境問題と交通分野での地域の取り組みを結びつける一歩として、一定の共通モデルを策定し、CO2がどの位排出されているかを把握するとともに、横須賀港との間にフェリー(総トン数16,000トン)の新規運航が予定されている大分県を一つのモデルとして環境負荷の軽減を提示し、モーダルシフト推進について検討する。
(4)一般事業
[1] 機関誌「九州うんゆジャーナル」の発行
海運及び流通に関する情報を収集して編集、発行し賛助会員その他関係者に配布する。
[2] 九州運輸要覧(海運編)の発行
九州・山口地区における海運及び流通に関する情報を収集し、ハンドブックとして編纂・配布する。
[3] 物流講演会の開催
海運及び流通の振興と近代化に関する物流講演会を開催する。
(5)九州の物流発行事業
九州圏における貨物流動及び経済に関する統計資料を、日常の業務や研究等に広く活用できるハンドブックに編纂して配布する。
平成13年度 役員名簿
(敬称略・順不同)
職名 |
氏名 |
役員 |
(理事) |
  |
  |
(社)九州・山ロ経済連合会副会長 |
石井幸孝 |
会長 |
九州地方倉庫業連合会会長 |
彌永清 |
副会長 |
九州旅客船協会連合会会長 |
村木文郎 |
理事長 |
長崎県副知事 |
宮崎政宣 |
理事 |
鹿児島県副知事 |
?田守國 |
〃 |
福岡市長 |
山崎広太郎 |
〃 |
北九州市長 |
末吉興一 |
〃 |
新日本製鐵(株)八幡製鐵所生産業務部長 |
山田啓 |
〃 |
日本通運(株)常務理事九州営業本部長 |
川合正矩 |
〃 |
九州水曜会代表(新東運輸(株)代表取締役社長) |
土生恒雄 |
〃 |
松藤海運(株)代表取締役社長 |
松藤悟 |
〃 |
全国内航輸送海運組合九州支部長 |
荒木敦 |
〃 |
阪九フェリー(株)代表取締役社長 |
谷ロ征三 |
〃 |
九州商船(株)代表取締役社長 |
平井謙介 |
〃 |
鹿児島県旅客船協会会長 |
岩男秀彦 |
〃 |
九州地方港運協会会長 |
野畑昭二 |
〃 |
鶴丸海運(株)代表取締役社長 |
鶴丸俊輔 |
〃 |
大分県港運協会会長 |
疋田功 |
〃 |
宇部港運協会会長 |
渡邉輝弘 |
〃 |
(株)キョーワ代表取締役社長 |
城野順治 |
〃 |
山田港運倉庫(株)代表取締役社長 |
山田康雄 |
〃 |
九州冷蔵倉庫協議会会長 |
松田吉弘 |
〃 |
三菱重工業(株)取締役長崎造船所所長 |
愛川展功 |
〃 |
(社)福岡県モーターボート競走会会長 |
平井義一 |
〃 |
九州トラック協会会長 |
藤元昭二郎 |
〃 |
(財)九州運輸振興センター |
中園規詮 |
専務理事 |
  |
計26名 |
  |
(監事) |
  |
  |
下関市港湾局長 |
宮本卓次郎 |
監事 |
江崎汽船(株)代表取締役社長 |
江崎健二郎 |
〃 |
  |
計2名 |
  |
平成13年度 評議員名簿
(敬称略・順不同)
職名 |
氏名 |
唐津市長 |
福島善三郎 |
大分市長 |
木下敬之助 |
日向市長 |
山本孫春 |
五島町村会会長 |
山田淳 |
天草市町長会会長 |
西村武典 |
熊毛振興協議会会長 |
落合浩英 |
日本貨物鉄道(株)執行役員九州支社長 |
高中宏 |
九州電力(株)原子力建設部長 |
大神達治 |
太平洋セメント(株)九州支店長 |
松葉良一 |
三井鉱山(株)取締役三池事業所長 |
田嶋?基 |
本田技研工業(株)熊本製作所 |
山本義博 |
山九(株)北九州支店長 |
大久保典幸 |
(株)上組 福岡支店 執行役員支店長 |
西田憲示 |
九州水曜会代表(日本郵船(株)九州支店長) |
中野洋一 |
全国内航タンカー海運組合西部支部長 |
岩尾貞徳 |
大分県海運組合理事長 |
大友正義 |
津久見地区海運組合理事長 |
出ロ保 |
(株)マリンエキスプレス 代表取締役社長 |
坂本憲聰 |
大島運輸(株)代表取締役社長 |
有村勉 |
九州郵船(株)代表取締役社長 |
橋本裕 |
北九州運輸(株)取締役福岡営業本部副本部長 |
玉井紘一 |
洞海港運協会会長 |
富田清 |
博多港運協会会長 |
八尋脩 |
鹿児島港運協会会長 |
吉冨信雄 |
下関港運協会会長 |
米田英治 |
佐賀県倉庫協会会長 |
溝ロ進 |
長崎県倉庫協会会長 |
辻洋三 |
熊本県倉庫協会会長 |
佐々木友三 |
鹿児島県倉庫協会会長 |
大津学 |
九州産交運輸(株)代表取締役社長 |
住野富枝 |
臼杵運送(株)代表取締役会長 |
足立 |
佐賀県冷蔵倉庫協会会長 |
多々良昌一郎 |
熊本県冷蔵倉庫協会会長 |
須々木泰隆 |
大分県冷蔵倉庫協会会長 |
末綱孝 |
八幡製氷冷蔵(株)取締役社長 |
河合俊幸 |
(社)山ロ県モーターボート競走会会長 |
古冨琢造 |
関門水先区水先人会会長 |
緒方羊二 |
  |
計37名 |
|
|