日本財団 図書館


8.結果
 タンクの水中重量は、スチールとアルミでは異なり、スチールで重たく負荷が高くなる。1日目の7月17日に行われた実験では、このことを考慮せずに行われたため、空気タンク(スチールタンク)の負荷が高くなり同一条件で行えなかったためにデータから削除した。2日目(7月18日)に行われた実験ではスチールとアルミの水中重量を測定し、同じ条件で行った。従って、実験は2日目の6人のデータを用いた。水温は28℃であった。
 それぞれの呼吸ガスによる6人の平均心拍数を図4-1と表4-1に換気量を図4-2と表4-1に示す。開始2分までは換気量が安定しなかったために、開始3分以後の結果である。
 各呼吸ガスによる全体の平均心拍数は、Airが131.5拍/分、Nitroxが127.3拍/分、Helioxが134.7拍/分とNitrox<Air<Helioxと高く、負荷レベルはそれぞれ中等度であった。
 平均換気量は、Airが27.3リットル/分、Nitroxが26.7リットル/分、Helioxが29.1リットル/分と心拍数と同様にNitrox<Air<Helioxと高い結果であった。
 実施後の使用感想を聞いた調査は10人全員に対して行われ、次の[1]〜[10]に示す。[1]〜[4]は7月17日、[5]〜[10]は7月18日の対象者である。
 [1]負荷量の自覚は、Air>Nitrox>Helioxであった?Helioxで呼吸抵抗が少なく感じた。
 [2]負荷量の自覚は、Air>Nitrox>Helioxであった?Helioxで呼吸抵抗が少なく、涼しく感じた。
 [3]負荷量の自覚は、Air>Nitrox>Helioxであった?Air負荷では苦しかった。Helioxで呼吸抵抗が少なく感じた。
 [4]負荷量の自覚は、Air>Nitrox>Helioxであった?Air負荷で熱く感じスーツ内に水を入れた。Helioxで呼吸抵抗が少なくは感じなかった。
 [5]Airが一番熱かった。Helioxガスが冷たい分、体が楽だった。
 [6]呼吸抵抗の違いは感じなかった。Helioxでノドが渇いた。Helioxは咽頭までは冷たく感じたが、以後はそれほど感じなかった。
 [7]負荷量は、運動の順番でなれてきた感じがある。Helioxで呼吸抵抗の違いは感じなかった。
 [8]吸入に伴う温度の変化はあまり感じなかった。Helioxの抵抗は少ない。
 [9]負荷の違いない。Helioxの体温消失?呼吸抵抗の違いはない。
 [10]体の熱さを感じたのがNitroxであり、Helioxが熱さを感じなかった。Heliox呼吸抵抗は楽な感じを受けた。
 7月17日対象者はタンクの水中重量を考慮しなかったためにHelioxタンクが最も軽い状況でドルフィンが行われ、4人共がAir>Nitrox>Helioxの順に負荷が少なかったと感想を述べている。7月18日はタンク重量を修正して行われ、AirとNitroxの違いを自覚した者は存在せず、Heliox吸入で冷たい自覚を感じたと感想を述べる者が多く存在した。
z1066_01.jpg
図4-1 心拍数の平均値  測定ポイントは20秒ごとである。
 
z1066_02.jpg
図4-2 換気量の平均値
 
表4-1 運動負荷中の平均心拍数(n.6)  測定ポイントは1分ごととした
経過時間 Air Nitrox Heliox
3m00s 125.5±10.9 120.8±10.4 129.7±11.2
4m00s 130.7±11.7 126.0±11.8 133.0±10.7
5m00s 129.5±10.2 126.2±10.5 131.5±10.1
6m00s 133.8±10.8 129.3±9.2 135.5±8.9
7m00s 132.3±12.6 130.2±9.2 137.3±9.0
8m00s 132.2±12.7 129.3±9.6 138.2±9.7
 
表4-2 運動負荷中の平均換気量(n.6)
経過時間 Air Nitrox Heliox
3m00s 25.8±7.0 25.3±4.9 28.2±6.5
4m00s 27.8±7.5 25.7±6.7 28.3±5.9
5m00s 27.5±8.0 25.8±6.6 27.8±5.4
6m00s 28.0±6.8 27.3±4.9 29.7±4.6
7m00s 27.2±5.6 28.2±4.9 30.0±6.3
8m00s 25.5±6.0 26.0±3.2 29.5±5.6








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION