日本財団 図書館


4.なぎさトレイルのモデルルートの抽出
(1)モデルルートの考え方
 「なぎさトレイル」のモデルルートを、[1]歩いて楽しいかどうか、[2]近くに魅力ある資源・施設があるかどうか(登録資源を含んだネットワーク)、[3]アクセスがしやすいかどうか、の3つの視点から抽出した。
(2)モデルルート地区の抽出
 上記の視点を踏まえ、公共交通(鉄道、バス)によるアクセスがしやすい地区を16地区、マイカーによるアクセスがしやすい地区を4地区それぞれ抽出した。
1)公共交通(鉄道又はバス)によるアクセスがしやすい地区
 鉄道駅(淡路島は市役所・役場)から1km内に登録資源があり、隣接する登録資源まで概ね1kmごとに連続して3ヶ所以上の資源を結ぶルートが設定できるもの。
 なお、バスの場合には頻繁な運行(概ね昼間1時間に4本以上)がなされていることを条件とする。
注:駅〜駅、駅〜資源を示す、( )は資源、【 】は所在市町
 1.西江井ヶ島〜(播磨サイクリングロード)〜西新町【明石市】
 2.明石〜朝霧【明石市・神戸市】
 3.舞子〜塩屋〜須磨【神戸市】
 4.兵庫〜(新川運河)(兵庫津の道)〜兵庫【神戸市】
 5.神戸〜(ハーバーランド、メリケンパークなど)〜元町【神戸市】
 6.灘〜(東部新都心、西郷酒蔵群、新在家運河プロムナードなど)〜石屋川【神戸市】
 7.青木〜(サンシャインワーフ、瀬戸公園、東灘下水処理場)〜青木【神戸市】
 8.甲子園〜(甲子園浜・南芦屋浜など)〜今津【西宮市・芦屋市】
 9.大阪港〜(天保山)〜大阪港【大阪市】
 10.コスモスクエア〜(なにわの海の時空館、ATCなど)〜トレードセンター前【大阪市】
 11.堺〜(旧堺港、大浜公園など)〜堺【堺市】
 12.泉佐野〜(りんくう公園、マーブルビーチ、愛ランドハウス)〜吉見ノ里【泉佐野市・田尻町】
 13.箱作〜(せんなん里海公園)〜淡輪【阪南市・岬町】
 14.雑賀崎・和歌浦【和歌山市】
 15.西御坊〜(煙樹ヶ浜)〜西御坊【御坊市】
 16.淡路町役場〜(アンカレージパーク、岩屋海水浴場)〜淡路町役場【淡路町】
2)マイカーによるアクセスがしやすい地区
 駐車場が発地の場合は着地も同一駐車場を想定とし、登録資源が集中している、または、自転車道やその他の遊歩道があり、連続して3ヶ所以上の資源を結ぶルートが設定できる地区を抽出する。
 17.舞洲【大阪市】
 18.福〜(大野川緑陰道路、矢倉海岸)〜福【大阪市西淀川区】
 19.鳴門徳島サイクリングロード【鳴門市・松茂町・徳島市】
 20.日置海岸、国民宿舎、太平洋自転車道【日置川町】
 なお、モデル地区周辺の水際線についてその親水性のレベルを整理すると、表4−1の通りである。
表4−1 モデル地区周辺の親水性のレベル
  水に触れることができる 水辺に近づくことができる
レベル1
レベル2 ×
レベル3 × △(条件による)
レベル4 × ×
(大阪湾ベイエリア沿岸域のパブリックアクセス整備計画調査(平成10・11年度より))
注:レベル3の条件とは、港湾荷役時以外、会員性などにより立ち入れる場合を想定している。
(参考)親水性のレベル
レベルI (B1): 人工の水際線で水に触れることができる
レベルII (B2): 人工の水際線で水辺に近づくことができる
レベルIII(B3): 人工の水際線で水辺に近づくことができるが、岸壁等が利用されていないときに限られる
レベルIV(B4): 人工の水際線で近づくことや見渡すことができない
(拡大画面: 11 KB)
z1020_03.jpg

表4−2 既往調査データからみたモデル地区の親水性のレベル (単位:m)
モデル地区の候補地 自然
海岸
人工海岸
レベル1 レベル2 レベル3 レベル4
1.西江井ヶ島〜(播磨サイクリングロード)〜西新町【明石市】   4970 3550 2740 640
2.明石〜朝霧【明石市・神戸市】   1640 3490 1680 110
3.舞子〜塩屋〜須磨【神戸市】   4670 3250 3050 900
4.兵庫〜(新川運河)(兵庫津の道)〜兵庫【神戸市】     400    
5.神戸〜(ハーバーランド、メリケンパークなど)〜元町【神戸市】     2400 550  
6.灘〜(東部新都心、西郷酒蔵群、新在家運河プロムナードなど)〜石屋川【神戸市】     3030   600
7.青木〜(サンシャインワーフ、瀬戸公園、東灘下水処理場)〜青木【神戸市】     500    
8.甲子園〜(甲子園浜・南芦屋浜など)〜今津【西宮市・芦屋市】   1130 8820 1020  
9.大阪港〜(天保山、HVなど)〜大阪港【大阪市】     1040    
10.コスモスクエア〜(なにわの海の時空館、ATCなど)〜トレードセンター前【大阪市】     600    
11.堺〜(旧堺港、大浜公園など)〜堺【堺市】     1000    
12.りんくうタウン〜(りんくう公園、マーブルビーチ、愛らんどハウス)〜吉見ノ里【泉佐野市・田尻町】   1450 1100    
13.箱作〜(せんなん里海公園)〜淡輪【阪南市・岬町】   2290 810 220  
14.雑賀崎・和歌浦【和歌山市】 2590 150 1620 2070 300
15.西御坊〜(煙樹ヶ浜)〜西御坊【御坊市】 3300     390  
16.淡路町役場〜(アンカレージパーク、岩屋海水浴場)〜淡路役場【淡路町】   1500 1500 1630  
17.舞洲【大阪市】   420 1250    
18.福〜(大野川緑陰道路、矢倉海岸)〜福【大阪市西淀川区】     3500    
19.鳴門徳島サイクリングロード【鳴門市・松茂町・徳島市】 調査
対象外
     
20.日置海岸、国民宿舎、太平洋自転車道【日置川町】 調査
対象外
     
 
 親水性が高いモデル地区(レベル1、2の絶対値が大きい地区)は、1〜3(明石市西江井ヶ島〜神戸市須磨)、6灘、13箱作である。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION