日本財団 図書館


愛知県ふれあい交流活動
1 趣旨及び概要
 障害のある子どもたちと障害のない子どもたちが、ふれあい交流を通して共に学び、共に生きる豊かな心を育成するとともに、障害のある子どもをもつ保護者同士が相互の親睦を深め、心身のリフレッシュを図ることを目的として実施しました。
2 主催
 社会福祉法人 全国心身障害児福祉財団
3 後援
 愛知県教育委員会 三重県員弁郡藤原町教育委員会
 財団法人
 日本船舶振興会(日本財団)
4 実施期間
 平成13年7月25日(水)〜7月27日(金) 3日間
5 交流校及び参加者
愛知県立名古屋養護学校 児童生徒8名 保護者等7名 指導員12名
愛知県立港養護学校 児童5名   指導員6名
愛知県立一宮養護学校 児童6名 保護者等9名 指導員7名
愛知県立小牧養護学校     指導員2名
藤原町立立田小学校 児童35名 保護者等9名 指導員8名
愛知県青い鳥医療福祉センター   医師1名 看護婦1名
      合計107名
6 開催場所
朝日館 三重県度会郡二見町茶屋228 電話0596(43)2001
鳥羽水族館 三重県鳥羽市鳥羽3丁目3-6 電話0599(25)2555
7 ふれあい交流活動の日程
7月25日(水) 親子でリフレッシュ
時間 内容
9:30
10:30
12:00

16:00
16:30
17:00
19:00

20:30
21:00
名古屋養護学校出発
安濃サービスエリア休憩
伊勢戦国時代村到着
昼食、見学
伊勢戦国時代村出発
朝日館到着
入浴、休憩
夕食
 休憩、フリータイム
健康チェック
就寝
7月26日(木) 保護者リフレッシュ
時間 内容
10:00


16:00
朝日館出発
 CANバスにて自由行動
 (二見・伊勢・鳥羽方面)
朝日館帰着
7月26日(木) 出会いを大切に
時間 内容
7:00
8:00
10:00
11:00
11:30






12:00
13:30

15:00

16:30
18:30
19:30

20:40
21:00
起床、健康チェック
朝食
保護者見送り
立田小学校到着
出会いの式
・始めのことば
・主催者あいさつ
・実行委員長あいさつ
・歓迎のことば
・ふれあい交流の歌「さんぽ」
・終わりのことば
昼食
グループ交流
 自己紹介、旗作り、写真撮影
全体交流
 チーム対抗ゲーム
入浴、休憩
夕食
夕べの集い
花火
就寝準備、健康チェック
就寝
旗作り
z0023_01.jpg
風船入れ
z0023_02.jpg
7月27日(金)また会おうね
時間 内容
7:00
8:00
9:00
9:20
11:00






12:00
14:00
15:30
17:00
起床、健康チェック
朝食
水族館にバス出発
水族館見学
お別れの式
・始めのことば
・主催者あいさつ
・校長先生のお話
・交流のメッセージ
・ふれあい交流の歌「さんぽ」
おわりのことば
昼食、水族館見学
バス乗車、出発
安濃サービスエリアで休憩
名古屋養護学校帰着、解散








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION