「浜北フライトサービス訂正版」
先月号でお知らせした、浜北滑空場の「浜北フライトサービス」の資料に訂正がありますので最新版の施設概要を再度掲載致します。
先月号では130.672MHzとなっていました。お詫びして訂正します。
浜北市体育協会天竜川浜北滑空場施設概要
項目 |
概要 |
1 |
離着陸場の名称 |
天竜川浜北滑空場 |
所在地 |
静岡県浜北市上島地先(天竜川右岸) |
2 |
占用者及び管理者 |
浜北市体育協会 静岡県浜北市西美薗30番地 TEL 053-585-1173 |
3 |
占用目的 |
グライダー等の操縦練習(国土交通省より平成10年占用許可) |
4 |
滑空場責任者及び連絡先 |
滑空場長 永田修一 |
静岡県天竜市二俣町南鹿島18-10 |
TEL 053-925-5655 FAX053-925-6899 携帯電話090-1278-9081 |
5 |
滑空場の位置(標点) |
北緯34度50分17秒 東経137度49分38秒 |
6 |
離着陸帯の標高/方位 |
32.8m/107ft 磁方位190°/10° |
離着陸帯の長さ及び幅 |
1000m×50m (占用許可面積50,000m2) |
離着陸帯の路面状態 |
草地及び土 |
7 |
障害物関係 |
着陸帯北東に標高109.7mの神田山 |
8 |
援助施設 |
飛行援助用航空局(コールサイン “浜北フライトサービス”) |
周波数 130.675MHz 7W |
滑空機専用携帯局(コールサイン “浜北ピスト”) |
周波数 26.342MHz 1W |
9 |
最寄りの航空関連施設 |
浜松飛行場(航空自衛隊浜松基地) (SW15Km) |
浜松VOR/DME局 (SW15Km) |
10 |
飛行空域関連 |
航空法61条但し書き申請機は標点を中心に半径9Km(浜松管制圏を除く)、高度1200mを使用している。 |
11 |
滑空場利用者 |
浜北市体育協会浜北スカイスポーツ連盟 |
12 |
常駐航空機 |
グライダー4機、モーターグライダー1機 |
13 |
最寄りの交通機関 |
遠州鉄道西鹿島駅下車徒歩15分 |
東名高速道路浜松インターより北に10Km |
14 |
緊急連絡先 |
滑空場長 永田修一 |
静岡県天竜市二俣町南鹿島18-10 |
TEL 053-925-5655 FAX 053-925-6899 携帯電話 090-1278-9081 |
15 |
最寄りの警察署 |
西鹿島駅前駐在所 TEL 053-925-5722 |
16 |
最寄りの病院 |
国立天竜病院 TEL 053-583-3111 |
17 |
国土交通省航空局関連 |
東京国際空港(羽田) 管轄RJTT 03-5756-1531 |
(1)運行者は、責任を持って安全運行の対策をとること。
(2)万一不測の事態が発生しても、当方に迷惑を掛けないこと。
(3)使用に際しては、その都度事前に滑空場管理人に電話で連絡を行い、指示を受けること。また必要に応じて書類を提出すること。
(4)休日等はグライダー訓練が行われる場合が多いので、事前に滑空場管理人と調整されたい。
(5)航空自衛隊浜松基地の航空管制官の指示に従って離着陸及び飛行をすること。また着陸に際しては、浜北滑空場から約2マイル(西から進入の場合は浜松カントリークラブの上空、東から進入の場合は浜北大橋の上空)のところで、浜北フライトサービス(130.675MHz)に連絡をされたい。
(6)沿川地域住民への配慮を怠らないこと。
(7)河川管理施設を損傷しない様注意すること。
(8)気象情報を充分把握し、河川増水の恐れのある場合は使用しないこと。
滑空場管理人 永田修一
電話0539−25−5655 FAX0539−25−6899(携帯090−1278−9081)