日本財団 図書館


水戸大神楽
 茨城県水戸市
 出演/水戸大神楽宗家・柳貴家正楽社中
 県指定無形民俗文化財
 水戸街道
z1008_02.jpg
 
 神楽(かぐら)は「天岩戸」の故事に淵源する日本最古の芸能であり、古来から神社において神を祭る式楽として伝承されてきました。この神楽の一流儀である大神楽(だいかぐら)は、主に獅子舞と曲芸を披露する伝統芸能で江戸初期に全国に広まりました。柳貴家正楽(やなぎや・しょうらく)家は、徳川時代に水戸藩御用神楽の格式を拝命した由緒ある水戸大神楽宗家として300年の道統・芸統を継承しております。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION