日本財団 図書館


展覧会・講演会
日本民藝館名品展
柳宗理氏記念講演会
 日本民藝館では「日本民藝館改修記念名品展I東洋編」開催に伴い、記念講演会を行ないます。是非お越し下さい。
演題 「柳宗悦と日本民藝館」
講師 柳宗理氏(日本民藝館館長・日本民藝協会会長)
日時 五月十一日(土)午後六時より
会場 日本民藝館大展示室
問合先 日本民藝館(〇三−三四六七−四五二七)
*要予約、定員百名、聴講無料但し入館料が必要
豊田市民藝館「生活美・三河木綿」展
 地元に残された三河木綿の着物・羽織・半纏及び機織道具などを展小、江戸から昭和にかけて庶民生活の中でつちかわれてきた木綿文化の美しさを紹介する。
会期 五月二十六日(日)まで
会場 豊田市平戸橋町波岩八六−百(電話・〇五六五−四五−四〇三九)
休館日 月曜日
開館時間 午前九時〜午後五時(入場は午後四時半まで)
入館料 無料
東北福祉大学芹沢?介美術工芸館「アフリカ民族の造形」展
会期 七月三十一日(水)まで
会場 仙台市青葉区国見一−八−一(電話・〇二二−七一七−三三一八)
休館日 会期中無休
開館時間 午前十時〜午後四時半
入場料 一般三〇〇円、大高生、二〇〇円、小中生一〇〇円
〈記念講演会〉
演題 「アフリカの仮面舞踏とその造形」
講師 小川弘氏(東京かんかん代表)
日時 六月八日(日)午後一時半より
会場 同館五階ロビー
*要予約、聴講無料但し入館料は必要)
高崎市染料植物園「出雲の筒描染」展
 出雲地方では、嫁入りのときおめでたい柄や家紋の入った風呂敷を紺屋に注文したり、娘に赤ちゃんが授かると産湯の湯上げやおむつなどを染めて用意する独特の風習があったため、藍染の品々は人々の生活に深く関わってきました。
 この展覧会では藍染を中心とした筒描染の祝風呂敷、湯上け、布団表や筒描染の道具なとを展示し、この地方の植物染色の美しさを、またこの地方でただ一軒残る長田染工場の仕事を通して筒描染の技を紹介します。
会期 五月二十六日(日)まで
会場 高崎市染料植物園染色工芸館高崎市寺尾町二三〇二−一一(電話・〇二七−三二八−六八〇八)
休館日 五月七日・十三日・二十日開館時間 午前九時〜午後五時半(入館は午後五時まで)
入館料 一般二〇〇円、大高生一五〇円、小中生一〇〇円
福知山市丹波生活衣館開館
 本年三月九日、京都府福知山市に丹波生活衣や関連資料を公開した福知山市丹波生活衣館が開館しました。福知山市在住の故河口三千子さんの収集した丹波生活衣など、約三千六百点の資料が収蔵されています。丹波布が常設で展示されている数少ない施設です。現在は開館記念特別展として「河口三千子 丹波太物」展を開催中です。
会期 五月十二日(日)まで
会場 京都府福知山市字内記一〇(電話・〇七七三−二三−六〇七〇)
休館日 火曜日
開館時間 午前九時〜午後五時入館料 無料
桂樹舎和紙文庫「芹沢?介」展
 芹沢?介の優品「春夏秋冬」図屏風や「いろは文」屏風などを中心に、様々に作品を織り交ぜて充実した内容の展覧会です。併設して芹沢?介の小作品の即売会も行なわれています。
会期 五月三十日(木)まで
会場 富山県八尾町源川原(電話・〇七六四−五五一−一一八四)
開館時間 午前九時〜午後四時
休館日 無休
入館料 大人五〇〇円、中小生二〇〇円
z1067_02.jpg
鳥取県立博物館「吉田璋也のコレクションを楽しむ。鳥取民芸美術舘の全貌」展
 来る五月二十四日・二十五日に鳥取市で行われる日本民藝協会全国大会にあわせ、鳥取県立博物館を会場に、吉田璋也が蒐集した鳥取民芸美術舘の所蔵品の中から優品約五百点を一堂に紹介します。これまで、まとまったかたちで展示されることのなかった吉田璋也のコレクションを概観できる貴重な機会です。
 
会期 五月二十五日(土)〜六月十六日(日)
会場 鳥取市東町二−一二四(電話〇八五七−二六−八〇四二)
休館日 月曜日
開館時間 午前九時〜午後五時(入館は午後四時三十分まで)
入館料 大人八〇〇円、大高生四〇〇円、中小生二五〇円
問合先 鳥取民芸美術館(〇八五七−二六−二三六七)
 
●各地民藝館・工藝館案内●
☆は日本民藝協会会員証で、無料入館できます。
★以外、団体割引あり。
館名 所在地・電話 開館時間・休館日 入館料 特別展・その他
日本民藝館☆ 東京都目黒区駒場4-3-33
TEL03(3467)4527
10時〜5時・月曜日(祝日、振替休日は開館翌日休)展示替期間 大人1000円
大高 500円
中小 200円
6月30日(日)まで日本民藝館改修記念
「名品展I−東洋編」
富山市民芸館☆ 富山市安養坊1104
TEL076(431)6466
9時〜4時半・月曜日・祝日の翌日(翌日が土・日は開館) 大人110円
中小 50円
館蔵品展
松本民藝館☆ 松本市里山辺下金井1313
TEL0263(33)1569
9時〜5時・月曜日(祝日・振替休日は開館、翌日休館) 大人 210円
中小 100円
「李朝」展
日下部民藝館☆ 高山市大新町1-52
TEL0577(32)0072
8時半〜5時
年末年始を除き無休
大人 500円
中小 300円
常設展
豊田市民芸館☆ 豊田市平戸橋町波岩86-100
TEL0565(45)4039
9時〜5時・月曜日 企画展期間中は無料 5月26日(日)まで「生活美・三河木綿」展
大阪日本民芸館 吹田市千里万博公園内
TEL06(6877)1971
10時〜5時・水曜日(祝日は開館、翌日休館) 大人 700円
大高 450円
中小 100円
7月2日(水)まで「世界に花ひらく絞り染」展
鳥取民芸美術舘☆ 鳥取市栄町651
TEL0857(26)2367
10時〜5時・水曜日(祝日は開館、翌日休館) 大人 500円
大高 400円
中学 150円
9月1日(日)まで「大調和」展
出雲民藝館☆ 出雲市知井宮町628
TEL0853(22)6397
9時〜5時・月曜日(祝日、振替休日は開、翌日休) 大人 500円
中小 100円
常設展
倉敷民藝館☆ 倉敷市中央1-4-11
TEL086(422)1637
9時〜5時(11月迄)月曜日(祝日、振替休日は開館) 大人 700円
大高 400円
中小 300円
「縫い綴る手−針の仕事」展
愛媛民藝館☆ 西条市明屋敷238-8
TEL0897(56)2110
9時〜4時半・月曜日(祝・振替休日は開館、翌日休)祝日の翌日 大人 200円
中高 100円
小学 50円
常設展
熊本国際民藝館☆ 熊本市龍田1丁目5-2
TEL096(338)7504
9時〜5時(10月迄)・月曜日(祝・振替休日は開館) 大人 500円
中高 350円
小学 300円
5月8日(水)から「日々美の喜び・故渡辺満コレクション」
京都民藝資料館☆ 京都市左京区岩倉幡枝町28-7
TEL075(722)6885
毎月第3日曜日のみ開館
10時〜4時半
無料 館蔵品展
5月19日
益子参考館☆ 栃木県益子町益子3388
TEL0285(72)5300
9時半〜4時半・月曜日(祝日、振替休日は開、翌日休)2月 大人 800円
中小 400円
毎年2月に展示替
芹沢?介美術工芸館 仙台市青葉区国見1-8-1 東北福祉大
TEL022(717)3318
10時〜4時半
※会期中無休
一般 300円
大高 200円
中小 100円
7月31日(水)まで「アフリカ−民族の造形」展
静岡市立芹沢?介美術館 静岡市登呂5-10-5 登呂公園内
TEL054(282)5522
9時〜4時半・月曜日・祝日の翌日・月末日 大人 410円
学生 250円
小人 150円
5月26日(日)まで「芹沢?介と沖縄−我が夢に通う沖縄」展
棟方志功記念館 青森市松原2-1-2
TEL0177(77)4567
9時半〜4時半・祝日(12月〜3月)、月曜、月末、年末年始 大人 300円
大高 150円
中小 50円
年4回展示替
棟方板画美術館 鎌倉市鎌倉山2-19-17
TEL0467(31)7642
10時〜4時・火曜日 大人 500円
大高 300円
中小 200円
団体割引なし
年4回展示替
河井寛次郎記念館 京都市東山区五条坂鐘鋳町
TEL075(561)3585
10時〜5時・月曜日(祝日の場合翌日) 大人 900円
大高 500円
中小 300円

団体割引なし
年四回展示替
富本憲吉記念館 奈良県生駒郡安堵町東安堵1442
TEL0743(57)3300
10時〜5時・火曜日 8月1日〜10日・12月21〜1月4日休館 大人 700円
学生 500円
小学 200円

事前申込により文献資料閲覧可能
大原美術館工芸館☆ 倉敷市中央1-1-15
TEL086(422)0005
9時〜5時・月曜日(祝日・振替休日を除く)年末年始 大人1000円
大高 600円
中小 500円
左記は全館共通料金。協会員は工芸館のみ無料入館可
桂樹舎和紙文庫民族工藝館☆ 富山県八尾町源川原
TEL0764(55)1184
9時〜4時
無休(但12月30日〜2月末日休館)
大人 500円
中小 200円
5月30日(木)まで「芹沢?介」展
山根和紙資料館☆ 鳥取県気高郡青谷町山根128-5
TEL0857(86)0011
9時〜4時半(昼1時間休憩)日曜日・年末年始・会社の休日 無料(要予約) 和紙に関する図書および資料と工芸品を展示
光徳寺展示・無尽蔵☆ 富山県西礪波郡福光町法林寺308
TEL0763(52)0943
9時〜5時・木曜日 1人 500円 棟方志功他民藝の先達の作品・世界の民藝品展示

日本民藝館ホームページアドレス
日本民藝協会E-mailアドレス(mingei@jade.dti.ne.jp)








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION