日本財団 図書館


(3) 地引網漁業体験
z0001_19.jpg
地引網漁業体験(あみの少年団)
41 岡田郁美 あみの海づくり少年団
 「地引網体験」
 私は始めて地引網をしました。1回や2回やった友達に少し聞いていて、想像をしていたけど、全々ちがいました。ロープを自分で引っぱって、かんしょくではぬれているように思えなかったけど、軍手はびしょびしょになりました。「ふしぎです」
 魚の調理は、私は前回、料理教室に行っていないので、分からなかったけど、おっちゃんに教えてもらって、少しわかりました。おっちゃんありがとう。そして、料理はけっこうおいしかったです。特に、タコ、おしる、そしてしょうゆでつけてあったのがおいしかったです。
42 やすかわしおん あみの海づくり少年団
 「地引網体験」
 ぼくはじびきあみにタイやタコやいろいろつれたのでびっくりしました。これからもおもしろいといいな。これからもよろしくおねがいします。
43 小森拓人 あみの海づくり少年団
 「地引網体験」
 はじめての地引あみだったけど、おもしろかったです。
44 野村幸加 あみの海づくり少年団
 「地引網体験」
 わたしはじびきあみたいけんで、いろんなことを学んできました。それは、友だちをつくれたことです。その名前が「なかよし3ぱんたい」です。1番目のお友だちは、たにはらみさきちゃんで学年はいっしょだけどクラスがちがいます。2番目のお友だちは小学5年生の井本なり子ちゃんです。とってもおもしろくてたのしくて、ついつい、ついていけば、もんだいをだしてもらったりしてあそびます。3番目のお友だちはのむらえりちゃんでとってもやさしいです。わたしたちはあだなをきめました。わたしがサチリンで、ミサキちゃんはミサリンで、なりこちゃんはナリリンで、えりちゃんはえりりんです。これもみんな、なりりんがかんがえたので「なかよし3ぱんたい」をみんなアダナでよんでみたいです。これからも、うみのそうじをなかよし3ぱんたいでがんばっていきたいです。








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION