日本財団 図書館


 
福岡県
 
大和町
(福岡県): 3回目 やまとまち http://www.town.yamato.niigata.jp/
 
主催
 大和町チャレンジデー実行委員会(実行委員長: 町長 石田 宝藏)
  大和町教育委員会 社会教育課 スポーツ振興係
  〒839-0293 福岡県山門郡大和町大字鷹ノ尾120番地
        TEL: 0944-76-1111 FAX: 0944-76-1177
 
イベントプログラム
 ・ らくらく3B体操
 ・ 実践体育(リズムに合わせた体操)
 ・ ファミリーバドミントン大会
 ・ ソフトバレーボール大会(女子の部、混合の部)
 ・ 輪投げ大会
 ・ 高齢者ラジオ体操
 
効果
【住民】
 ・ 目標に向かって町民一丸となった。
 ・ チャレンジデーの意義がよく理解できなかった。
 ・ スポーツを楽しむいい機会になった。
 ・ 来年こそは勝ちたい。
【主催者】
 ・ チャレンジデーをきっかけにニュースポーツを普及することができた。
 ・ 昨年以上の参加率があり徐々にチャレンジデーが浸透している。
 ・ 生涯スポーツを推進する上で非常に効果的なイベントであった。
 
協力体制
 ・ 町内行政区長(55名)へ報告用紙配布及び回収の協力
 ・ 幼稚園1園、保育園5園、小学校6校、中学校1校の参加協力 ・ 事業所26ヶ所、福祉施設2施設の積極的な参加協力
 ・ 体育指導員12名、体育協会役員20名の運営協力
 ・ 役場職員16名、ボランティア20名による電話受付及び広報活動
 
広報活動
 ・ 地元マスコミヘのPR
 ・ 広報誌によるPR
 ・ チラシの全世帯配布
 ・ ポスター、横断幕、懸垂幕、桃太郎旗の設置
 ・ 事業所、幼稚園、保育園、学校等へのPR
 ・ 各種会議によるPR
 ・ 広報車によるPR
 
マスコミ
【新聞】 有明新報、西日本新聞
【ラジオ】 RKBラジオ
 
仕事の合間にリフレッシュ!!
各地区の取り組みも盛ん!「タオル体操」
担当者からの一言
「悲願の金メダル獲得をきっかけに、初勝利を目指して前進!」
生涯学習・生涯スポーツの一環として実施し、今回で3回目を迎えた大和町チャレンジデーは、昨年同様雨の中での開催となり、屋外での大きなイベントは中止になってしまいました。目標(55%以上)達成はできないと思いましたが、実行委員が先頭に立ち体育指導委員、町職員で事業所訪問を実施。また、行政区・子供育成会・小学校PTA等自主的に地域単位で積極的な取り組みが多く見られ、結果57.3%の参加率を記録し悲願の金メダルを獲得しました。残念ながら対戦相手には敗れましたが、スポーツに参加し、心地良い汗を流すさわやかなチャレンジデーが、年々、徐々に、着実に浸透していると感じました。一度も天候に恵まれず非常に残念ですが、今回の金メダルをステップに「新たな目標初勝利」に挑戦します。
最後に、悪天候の中参加いただいた皆様方と、胸を貸してくださいました宮城県中新田町に深く感謝申し上げます。
 
結果








日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION