  
			
			
				
					
					
					
(1) 人口 
  
[1] 人口 
 松山市は四国最大の人口を有する都市であり、平成13年1月1日現在の人口は473,641人である。これは、愛媛県全体の人口の31.7%に相当する。 
 過去10年間の人口の推移をみると、平成3年(444,168人)からの10年間で29,473人(6.6%)の増加となっている。この間の、愛媛県全体の人口の伸び率は1.1%の減少であることから、周辺地域から松山市への流入が進んでいることを示している。 
 人口密度は1,637人/km2であるが、これは、人口密度の比較的低い興居島と周辺山麓を含むためであり、市の中心部に当たる本庁区では、7,047人/km2と高い。 
  
[2] 世帯数 
 松山市の平成13年1月1日現在の世帯数は、192,861世帯である。 
 過去10年間の世帯数の推移をみると、平成3年(162,381世帯)からの10年間で30,480世帯(18.8%)の増加となっており、人口の伸びを上回る増加を示している。これにともなって、1世帯平均人口は平成3年の2.74人/世帯から平成13年には2.46人/世帯と、過去10年間で0.28人/世帯の減少である。 
図表3-2 松山市の人口等の推移 
|   | 
面積 
(平方km) | 
世帯数 
(世帯) | 
人口(人) | 
1世帯平均人口 
(人/世帯) | 
人口密度 
(人/km2) | 
 
| 総数 | 
男 | 
女 | 
 
| 平成3年 | 
288.88 | 
162,381 | 
444,168 | 
210,318 | 
233,850 | 
2.74 | 
1,538 | 
 
| 平成4年 | 
288.88 | 
165,672 | 
447,762 | 
211,624 | 
236,138 | 
2.70 | 
1,550 | 
 
| 平成5年 | 
289.1 | 
168,662 | 
451,686 | 
213,438 | 
238,248 | 
2.68 | 
1,562 | 
 
| 平成6年 | 
289.31 | 
171,521 | 
455,245 | 
215,077 | 
240,168 | 
2.65 | 
1,574 | 
 
| 平成7年 | 
289.31 | 
174,072 | 
457,971 | 
216,346 | 
241,625 | 
2.63 | 
1,583 | 
 
| 平成8年 | 
289.31 | 
179,488 | 
461,780 | 
218,884 | 
242,896 | 
2.57 | 
1,596 | 
 
| 平成9年 | 
289.31 | 
182,227 | 
464,484 | 
220,258 | 
244,226 | 
2.55 | 
1,605 | 
 
| 平成10年 | 
289.35 | 
184,734 | 
466,902 | 
221,225 | 
245,677 | 
2.53 | 
1,614 | 
 
| 平成11年 | 
289.35 | 
187,087 | 
469,190 | 
222,118 | 
247,072 | 
2.51 | 
1,622 | 
 
| 平成12年 | 
289.35 | 
189,283 | 
470,298 | 
222,359 | 
247,939 | 
2.48 | 
1,625 | 
 
| 平成13年 | 
289.36 | 
192,829 | 
473,641 | 
223,610 | 
250,031 | 
2.46 | 
1,637 | 
 
 
 
(資料)松山市統計書(平成12年度版) 
 
					
				 | 
			 
			 
			
			
 
 
  
			  
		 |