日本財団 図書館


3組の子ども達

3組 組長サブ 金森志保

3組の子ども達へ。

最初逢った時は、みんなぎこちなく、まだ話しも出来なかったのが、回数が増えると次第に距離が縮まり『あっと言う間に…』あだ名で呼び合い仲良くなっていましたね。組長を中心に1つになった3組!!

少年の翼が終わった今…私の家のポストに何通かの子ども達の手紙が届きました。その手紙の中には『はやくみんなに逢いたい』と、書いてありました。とっても嬉しい言葉ですね。また逢いましょうね!!

 

班長としての三日間

3組5班 班長 内田明彦

この三日間の研修を通して、子供達は、いろいろな初めての体験をしたと思います。

初めて飛行機に乗った子、初めてパスポートを取り海外に行った子、初めて団体生活をした子、それだけでもすばらしい研修になった事と思います。又、フェスティバル、子供達の交流、海祭りパレードなど、この研修でなければ体験出来ない内容でした。

驚いたのは、言葉や習慣の違う韓国の子供達と、何のためらいもなく打ち解ける事が出来る子供達のすばらしさに感動しました。

この研修で、子供達一人一人がいろんな事を学び、体験し、多くの思い出を持ち帰ったと思います。

それによって、大きく成長する事が出来たのではないでしょうか。

 

班長として

3組6班 班長 藤岡まゆみ

元々生活スタッフで翼に参加する予定だった私が、班長になった。

初めは軽い気持ちで引き受けたが、子供達との研修をこなしていくうちに、大変な事をしているんだなと改めて思い知った。

私も含めて乗り物酔いをしたり、気分が悪くなる団員も少なくなく、行程がうまくこなせるかどうか心配な面も多かった。小学校4年生から中学校2年生までの年のはなれた子供達が同じ部屋で寝たり、お風呂に入る事はそうめったにあることではありません。

まずは性格をつかむ事、私はそこから始めようと思っていたのに…なぜうちの組はパワフルな子ばっかりなのだろう。おとなしい(?)班長はみんなに押されっぱなしでした。

たぶん班長の中では年下だったと思うのですが、一番スタッフを巻き込んだのは、たぶん私だろうと思います。

でも、また機会があったらぜひ御指名下さい。

 

班長サブを通して学んだ事

3組5班 班長サブ 中野隆詞

私は今回の旅行でたくさんの大切な事を体験して学びました。

私は、五年前も参加したけど、団員として参加しました。

しかし、今回は班長サブというスタッフとして参加して、五年前には体験できなかった事を学びました。それは、班員をまとめる事の難しさです。私はこの事を当初から感じていました。だから、これを改善するために組長や班長、また他の組の組長、班長の良い所をお手本にして見て学びました。そして、これを実際に実行しました。

決して納得できる結果ではなかったけど、当初の時に比べると、班や組のまとまりができたのではないかと思いました。

もし、五年後に少年の翼が行われるのなら、今回学んだ事を活かして班長として参加します。

 

3組で過ごして

3組6班 班長サブ 古城絵梨奈

みんなと過ごした3日間は、本当に楽しいものでした。

班や組の子たちとしゃべるのがとても楽しかったです。

組長や組長サブ、班長がみんな優しくて、とても居心地が良かったです。

3組はみんな明るくて、元気が良すぎて、かなりつかれました。でも、すごくすごく楽しかったです。

また、みんなと会えたらいいです。

☆3組のみんなへ☆

どっかで見かけたら声かけてね。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION