日本財団 図書館


050-1.gif

 

友情

6組12班 柿木芙美香

この少年の翼の研修で、一番感じられたのは、みんなほとんど初めは、あまり仲良くなくて「他人」という感じだったのですが、事前研修や、フェスティバルの練習などを何回もするようになってからは、みんな学校の話や、自分の話とかを話して、みんななごんできました。

もう研修の時には、あだなでよびあったり、おかしをあげあったりしていて、私は、この研修は、大韓民国に行くことが主なことではなく、友達をつくることが主なことだったと思いました。

私も、仲の良い友達ができたのでよかったです。

それに、班で友達ができたおかげで韓国の友達ができたんだと思います。

友達とは、これからも仲良くしたいと思います。それに、この研修で友達にあえてよかったと思います。

少年の翼ありがとうございました。

 

たのしかった…

6組12班 たのいのぞみ

わたしは、かん国にいくのが、とてもこわかった。

かぞくともはなれて、でもたのしかった。

ちょうたのしくて、かん国にいった日に、まきもどししたかったよ。

ひこうきには何回かのったことがあるのに、空を飛ぶと、声がでなくて体がうごけないほどこわかったよ。

でも、ちょっとへいきになって、空をいっぱい写真にとった。ほとんどはね、空の写真とおもう。

かん国について、おてらにいってかいだんの真中で写真をとった。

上のほうにのぼっていくと、おてらがあった。

さかなのうろこみたいなかべだった。

きゅうに、夜の話しになるけど、かん国のりょうりは、口にあわなくて、おかしをボリボリたべていたよ。

シャワーは、おゆだったけど、ゆっくりはいれなくて“パッパッパ”なスピードだった。

ねるときもキンチョウして、4人で話していたけど、1人ねて3にんだけになったんだよ。

12時すぎにねたかな?

でも、かぞくをこいしくなったけど、なんかそういうきぶんがなくなって、すっごくたのしかった。

あさはやくラジオたいそうがあった。

あさごはんがくると「ハ〜」というきぶんでたべてたよ。

おくちにあわなくて、ゴハンとのりだけたべたていたよ。

ゆうがた、パレードがあって、その前にジュースを二本のんで、ピピピを10分間ぐらいがまんして、うるうる目にもなったこともあった。

バスガイドさんに、ホテルのトイレにつれていってもらってホッとした。

バスガイドさんと、友だちみたいになって、めいしももらったんだ。

かえる日がちかくなって、かえる日になって、なんか、かん国にいった日に巻き戻したいかんじだった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION