次にかん国の人たちとあそびました。
めいしをあげたりしました。
次にパレード。
わたしは、ちんここという楽器をしました。大じゃ山に乗ったとき、すこしこわかったです。
(3日目)今日は、日本に帰る日。わたしは、かん国にきて、だん体こうどうをまなびました。ほかにもいろいろまなびました。
スタッフの人々、班長さんたち、本当にありがとうございました。
おおむた少年の翼でがんばったこと
6組12班 古賀恵理佳
わたしが、おおむた少年の翼で一番心に残ったのは、ウジォフェスティバルの出し物のハンドベルで、ゆう勝したことです。
最初は、ハンドベルでゆう勝できるのか…。と不安でしたが、短かった練習の時間に、たくさん練習して、本番で練習のせい果を出しきりました。本番でしたフラワーが、今までのよりずい分上手だったと思いました。
2日目の朝のつどいで、おおむた少年の翼、団長賞をもらいました。とてもうれしかったです。賞品は、おおむた少年の翼のぼうしと、マイカーオープナーというカッターみたいなをもらいました。とってもうれしかったです。
今回、おおむた少年の翼に参加してよかったと思います。次も参加できたらうれしいです。
楽しかった韓国
6組12班 河村可那
私は、少年のつばさに参加して良かったなぁと思いました。なぜかというとたくさんの友だちができたからです。一番がんばった事は友情フェスティバルでハンドベルで「フラワー」をえんそうしたことです。初めてした時はうまくできませんでした。鳴らすだけでもむずかしかったです。練習をだんだんしてきたら、上手になってきてうれしかったです。本番はドキドキしましたがうまくできました。
次の日、結果発表で、
「最後は、6組12班、団長賞です。」と、いわれた時が一番うれしかったです。私たちは団長から帽子とそ品をもらいました。良かったです。
研修をふりかえって
6組12班 坂口由桂
私が研修に行って一番、楽しかったのは、韓国人とのパレードです。
パレードの前、私と同じ班の友達と2人で、韓国の女の子2人に、いっしょに写真をとるようにたのんでみました。その時、私達から声をかけていたのでパレードの時は、韓国の子から声をかけてくれました。パレードの時も4人でいました。
パレードがおわってバスにかえる時に、私が干し梅を韓国の人にあげました。でも韓国の人はことわりました。それで、干し梅のからがほしいといったのでわたしました。私は不思議に思ったけどあとからわかりました。
最初は、つかれてたのでパレードに出ないつもりだったけど、出たら楽しかったからよかったです。