団員作文
素敵な思い出ありがとう 5組
かん国にいった
5組9班 佐藤しゅんすけ
7月31日、ぼくたちがかん国にいくので、市みんたいいくかんでしゅっぱつ式がありました。
バスにのってくうこうまでいって、きっぷとかもらってひこうきのりました。
かん国にひこうきでいくと40分ぐらいでいったので、ねるひまもなかったです。
かん国についてまず、お寺にいきました。
次に、ホテルみたいなとこが、ありました。
かん国は、じしんがないときいてびっくりしました。ふろのかわりに、シャワーでした。
ねるとき、せんぷうきがまわっていたけど、なかなかねむれませんでした。
あさ、6じ20分ごろおこされてあさのつどいがありました。
一つきづいたのは、かん国の人は、せがたかかったです。
こうりゅうかいが、そのひありました。ぼくたちは、フラワーをうたいました。かん国の人は、ほかのうたをうたってくれました。
夕ごはんは、こう園でべんとうをたべました。
こうりゅうかいがおわって、はな火をしました。
もどって、ねました。
三日目は、おみやげをかって、日本にかえりました。
ごはんをたべて、かえっているときに、水せいマジックでかおにらくがきをされました。
とても、べんきょうになりました。
友達について
5組9班 田中章太
『友達について』という題は、僕にとって今回の旅に大きく関連している。
結果から言えば、韓国への研修はとても楽しいものだった。それはやっぱり『友達のおかげ』だと思う。
一回目の親子研修のときは、不安でいっぱいだった。理由は「自分の知っている人がいない」ただそれだけだった。
でも2回目の研修からはしだいに友達ができはじめて、それと同時に、不安が期待に変わるのがわかった。そのとき僕は思った。
「友達はいいなー」
釜山に行って
5組9班 浮島亘
ぼくは、釜山に行くのを4月から楽しみにしていました。研修も楽しくかよいました。初めての人とも友達になれました。
釜山では、ぼくの大すきなからいものも食べられました。組長にはめられて、とってもからいスープを食べさせられてしまいました。だけどおいしかったです。
また、交流会でドッヂボールをして仲よくなったような気もしました。ことばがわかれば聞くこともできたのに残念におもいます。
でも、ぼくは釜山に行きたいし、釜山に住みたいとおもいました。
ただ残念だと思うことが一つあります。それははやしができなかったことです。
ぼくは練習していたのに、おはやしができませんでした。ぼくだけではありません5組全員ができなかったのです。あれだけはやっぱりやりたかったなぁ。
最後に組長、組長サブ、班長、班長サブ、その他大ぜいのスタッフの方々大変お世話になりました。
ありがとうございました。