日本財団 図書館


国際交流

4組8班 入江若菜

私は、本研修の中で一番心にのこったことは韓国のみんなとの交流でした。はじめ、韓国の人が入ってきた時はドキドキしていたけど、いっしょにいると、むこうから話かけてくれたから、もうあんまりドキドキしないようになりました。いっしょに紙ずもうをしたりして楽しく遊べました。

それから、バスで移動しました。みんなで、パレードをして、夕食の所へ行きました。夕食を食べて、ゲームをして、お別れの時間が近づいてきました。最後に、韓国の友達にキーホルダーをあげたら、ピンをくれました。バスにのる時は、少しなきそうになりました。

韓国の人とは、言葉が通じなくても、心の中がどこかで通じあっていると思いました。

 

034-1.gif

 

おいしいごはんがあったら

4組8班 平川紗

私は学校に行ってないけど、一週間に一回太鼓を習いにいっています。先生は少年の翼の副団長のけんじ先生。「まだ少ないから来んね。」と話が先生からありました。

「そうね」と思うのと「みんな知らないひとばかりだといやだな」「どうしょうかな?」といろいろ思いましたが、知っている人が何人かいるからいいやと思って、それとことわれない性格の私も重なって参加することにしました。

出し物をする、ステージに立ってする、ということは全くした事ないので「なんでこんなことしなくちゃいけないの」と思い、とってもいやでした。いやでいやでがまんできなくなり、行くのさえ気が重くなってしまいましたが、組長さんや班長、サブの人達がかわいく、やさしくておもしろくてつい行くことにしていざ出発。

しゃべるのが一番楽しく友達もいっぱいできました。

昼ごはんと機内食はおいしかったですが夕ごはんがおいしくなかったのでガックリ。日本に帰ってきたらみんながかんこく人に見えました。ふしぎな感じでした。

おいしいごはんがあると、またいってみたいなーと思っています。

 

034-2.gif

 

少年の翼に参加して

4組8班 福山知香

私が少年の翼に参加しようと思ったのは、母にすすめられたからでした。

はじめは、韓国には前にいったことがあるし、知らない人といっしょにいくなんていやだなぁと思っていました。

でも実際に韓国にいって、韓国の人と交流をしたり、韓国の文化にふれたりして、とてもたのしかったです。

また、二泊三日の間みんなで生活したことで、きまりをまもること、みんなで協力することの大切さを知ることができました。

この研修に参加して、本当によかったと思います。

これからも、このような研修があったら、自分からすすんで参加したいと思います。

 

034-3.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION