日本財団 図書館


はんせい

4組8班 えさきかなみ

わたしは、はんせいすることがいっぱいあります。

一つ目は、よなかねむらなかったことです。よなか、わたしはねむらなくてカーテンのうしろであそんでいました。

二つ目は、おかしをたべすぎです。みんなからおかしをもらっていっぱいおかしをたべました。

三つ目は、トイレットペーパーをながしてしまったことです。トイレにいったときトイレットペーパーをくせでながしてしまいました。

四つ目は、ごうれいのときふざけたことです。「ばんごう」というと「ワン!」とずっといっていました。

五つ目はふざけたことです。

なんでもかんでもふざけたからいけないと思います。

 

032-1.gif

 

もう一度行きたい「つばさの会」

4組8班 松尾怜香

わたしは、つばさの会にいってよかったと思います。それは、かん国の人たちと仲よく遊んで、楽しい思い出を作ることができたからです。また、だいじゃ山の上にのってはじめてかねをたたいたのが心に残っています。

わたしは、かん国に行く前、不安だったけど、行ってみたらそんな不安は、ふっとんでしまいました。かん国の旅は、毎日が楽しくて、初めてのけいけんが多くてわくわくしました。わたしが一番びっくりしたことは、トイレで紙を流したらいけないことです。

かん国に行ったからこそ、日本の良いところがいっぱいみえてきました。

わたしは、大牟田少年のつばさの会に参加したことをほこりに、これからもがんばります。

 

一番の思い出

4組8班 仙田佳

私は、この大牟田少年の翼にさんかして、一番の思い出をつくることができました。

一日目は、翼アドベンチャーです。これでは、班で協力し合うことができ、ウジォフェスティバルでは、班・組全員でがんばって、あっとユーモア賞をとり、賞品ももらいました。

二日目の朝、朝のつどいとラジオ体そうをして、朝食をすませバスにのり、こくれんぼ地にいって見学して、はく物かんに出発!はく物かんでは、昔の学校道具などを見学しました。

昼は焼肉をみんなで食べました。よるになるとパレードがあって歩きつかれて足がくたくたです。パレードでは、かん国の人とひもをひいて仲よくなれたので私はうれしかったです。お別れ会の時花火をした。

三日目の朝もラジオ体そうから始まった。りゅう頭山公園にいき、さい上かいに上がり、下をながめると車や家が小さく見えました。2階でおみやげをかって、バスにのり空港にいき、日本にかえってきました。日本についてごはんをたべ、サインかいがはじまりました。みんなTシャツやしきしに、メッセージやサインを書いてもらいました。私も、Tシャツに何人かに書いてもらいました。このTシャツとしきしを大切にしてとっておきたいです。

この3日間はみじかくかんじてしまいました。私はこの3日間の思い出を大切にし、一番の思い出として心の中にとっておきたいです。

 

032-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION