初めてのかん国
4組7班 佐藤真
ぼくは、七月三十一日からかん国に行くことになりました。
初めてのかん国だったのでわくわくしました。朝早かったのでとてもねむかったけれどうれしかった。
その後高速道路を通って福岡空こうについて、ひこうきに乗りました。
初めてひこうきに乗ったのでうれしかったです。次にお寺に行ってずっと歩いてまわってつかれました。修練所に行ってフェスティバルをしました。4組はハッピーサマーウェデイングをおどりました。ぼくは大きな声で歌えたのでよかったです。
二日目はさい初国連墓地一周して博物館に行ったらいろんな物がありました。次に交流会で紙ずもうをして遊びました。次はパレードです。パレードは何キロメートルも歩いてとてもきつかったけれど楽しかったです。
次のおわかれの時、花火をして楽しかったです。最後の日りゅうとう山公園に行ってタワーを一番上までエレベーターで上りました。
空こうについてチョコレートのおみやげを買いました。そしてひこうきに乗った後バスに乗って大牟田に帰りました。
かん国に行ったらかん国の友達と遊べたらいいなぁと思いました。
かん国に行った事は夏休み一番の思い出になると思います。
またかん国に行きたいです。
ウジォフェスティバル
4組7班 山本賢
今日韓国にとう着した。そして夕がたのウジォフェスティバルが始まった。ウジォフェスティバルはトランプの1から6までの数で一番最後が4組で1番が2組でした。
いよいよ始まって、さいしょが大人の人たちでした。そして、次に2組が終わってだんだん近づいてきました。5番目のグループがぶたいに出ている間にぬのをまいて出るじゅんびをしました。そして5番のグループ6組がおわりました。
そして、いよいよぼくたちのグループでした。はじめに、「あっというまげきじょう。」をしました。おどりがむずかしかったです。ぼくがいう言葉は、「いっしょうけんめい、恋しました。」という場でした。とてもたのしかったです。
かんこくでの3日間
4組7班 西山昂雄
7月31日に、かんこくについた。かんこくについてすぐ、バスで梵魚寺というお寺に行った。そこにはおなじようなしてんのうや、仏像がいっぱいあった。8枚の絵で表してあるものもあった。なんで同じ物をつくるのかわからなかったけど、ガイドさんに、一つ一つにちゃんと意味があることがわかった。
次の翼アドベンチャーは、男子48点、女子46点でした。順位は6位でした。
ウジォフェスティバルでは、はずかしかったけど、あっという間劇場はかんぺきに出来たので、あっとユーモアしょうをもらいました。
2日目は、国連墓地と博物館に行った。墓地にはいろいろな国のお墓があった。かんこくには20ヵ国のお墓があった。博物館では、日本では江戸にあたる昔のじだいの物や銅のかんむりなどの、いろいろなじだいの物がいっぱいあった。
昼すぎには、かんこくの人と、対面式がありました。内容は、歌やTシャツのこうかんなどをした。
韓国に行って
4組7班 森田将裕
ぼくは、韓国に行くのは、初めてで、建物が多いのに自然がたくさんある国なのでびっくりしました。それに、まわりは、海に囲まれているので夜は、寒く感じました。
韓国では、博物館や墓地などを見たり、パレードに出て大蛇山の太こもたたきました。でも、一番楽しかったのは、交流会でした。歌を歌ったり、紙ずもうをしたり、おどりなどの出し物も見てもらいました。
また、韓国の人とたくさん友達になり、言葉も少し教えてもらいました。終わりのあいさつは、ちょっと緊張したけど韓国の友達が喜んでくれたのでうれしかったです。
また、こんな機会があれば参加したいと思います。
次に、大じゃ山パレードで、かんこくの人と仲が良くなりました。
交流会では、お話やしょくじなどをして、仲を良くしようなどといっぱい話した。