日本財団 図書館


三つ目は大蛇山が成功したことです。つかれたけれど楽しかったです。

班長やサブや組長そして大勢のスタッフどうもありがとうございました。今度はちがう国で大蛇山や友達を作りたいです。本当にありがとうございました。

 

少年の翼の本研修に行って

3組5班 門田大佑

僕はあまりしゃべらないほうだったのでやっとしゃべれたのが二日目の夜でした。

二日目の韓国の人との交流会ではほとんど話せなかった。大蛇山は初めて引けてよかった。

三日目にみんなと別れる日が来たときはあまりピンときませんでした。

でも、昼食を食べたあとのお別れ会では、ずっと涙をこらえていました。

一日目と三日目との違いがあるからだと思います。一日目のまま三日目までいったら涙をこらえるということはなかったと思います。

初めはどうでもいいと思っていたけど終わりになると、行ってよかったと思っています。本当に行ってよかったです。

 

楽しかったかん国りょ行

3組6班 岩田明枝

私は、何ヶ月か前から、研修でみんなと遊んだり、かん国語、おはやしの練習をしました。

いよいよかん国に行く日です。えんめい体育館に集まって福岡空港に向かいました。そしてひこうきに乗りました。ひこうきをおりてバスに乗って梵魚寺に行きました。少し先にいくと、沖縄のしゅりじょうみたいなのがありました。それから泊まる所にいって全体レクレーションをしました。班では一位じゃなかったけど組では一位でした。

今度はフェスティバルです。三組はボディーパーカッションをしました。

二日目は、国連ぼ地と博物館、金剛海に行って、修練所に戻り、交流会でボディーパーカッションをかん国の人たちに教えました。そして海祭会場に行き、だいじゃを引きました。そして学校みたいな所で夜ご飯を食べました。そして、花火をして、ちょっとさみしいけどお別れです。お友達になった女の子がいっしょうけんめい手をふってくれて、お別れをしました。

三日目はいよいよ日本へ帰る日です。国際市場とりゅう頭山公園でたて物を見たり、おみやげを買ったりしました。カヤ会館で昼ご飯を食べて、金海空港から、ひ行きに乗って日本に着きました。帰着式があって、その後、客せきの方に向かってみんなでボディーパーカッションをしたりし、しょうじょうをもらったりしました。

とても楽しかったので、また少年の翼でかん国に行きたいです。

 

023-1.gif

 

023-2.gif

 

韓国に行ったこと

3組6組 銭谷早姫

七月三十一日から八月二日までわたしは、かん国にいきました。

一日目は、うきうきしていっていましたが、二日目の、かん国の人との、こうりゅう会の夜に、わたしは、きぶんがわるくなったからバスに乗る前に、わたしは、はいてしまいました。それから、夜はだいじょうぶでしたが、三日目の朝にまた、きぶんがわるくなりました。それから、朝ごはんも、ひこうきにのってからも、ごはんをたべませんでした。そして、日本に帰ってきてからも、ずっと、ねていました。そして、みんなよりも早く家に帰りました。そして、家に帰ってから、てんてきをうっていました。そしたら、一日で、わたしは、元気になりました。くるしい三日でした。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION