日本財団 図書館


思い出に残った少年の翼

3組5班 深町建太

翼アドベンチャーでは、はんも組もぼくたちが一位でうれしかった。ウジオフェスティバルは、きんちょうしたけどなんとかうまくやれて、ほっとした。他の組も上手ですごいなぁとおもった。

博物館や国連ぼ地など、どきどきわくわくしながら見学した。特に18才の人のおはかもあって、悲しいと思った。

パレードでは、大じゃ山の山車の上でたいこをたたいた。初めての体けんで楽しみにしていたのでとてもうれしかった。

交かん会では、女の子が多かったけどぼくのパートに男の子が来たのでうれしかった。ボディーパーカッションを教えて、みんなでしたら楽しかった。

ライトが消えて、光るブレスレットをみんなでゆらしてとてもきれいだった。お別れの時悲しくて、なみだが出そうになった。一生けんめい手をふった。

組長さん、組長サブさん、はんちょうさんもはん長サブさんもみんなやさしくて大好きだった。もっと長くいたかった。

またかん国に行きたいと思った。

 

021-1.gif

 

韓国へいって

3組5班 宮地将夫

きのう、ぼくは、二泊三日の韓国への研修旅行をおえて帰って来ました。

ぼくにとって生まれて初めての海外旅行でした。ふくおか空港より金海空港まで、約40分間空の旅を楽しみました。金海空港よりバスで梵魚寺へいって、お坊さんのおきょうをきいた。

翼アドベンチャーでいろいろなゲームをしました。ゲームはたのしくてかんげきしました。韓国の子どもといっしょにいろんなことをしました。韓国の子どもたちは日本語が出来、ぼくたちはしゃべれなかったので少しでも、べんきょうした方がいいと思いました。ことばはつうじなくても、ハートで話しができてたのしい時間でした。

文化やたべもののちがいで、やっぱりちかくてとおい国でした。はしがちがって、おどろきました。やっぱり日本はいいです。

 

少年のつばさ

3組5班 桑原大志

7月31日、すこし不安な気持ちで体育館にいきました。

バスの中でしゃべる人がいないのでしずかにしていました。

ひこうきの中、となりの人としゃべっていました。すこし不安がなくなってきました。

バスのなかでうしろでしゃべっている人をずっときいていました。なんだかたのしくなってきました。

けんしゅうのときいろいろなものをみてはじめてしったことが、たくさんありました。

よるいろんなことをはなしました。たのしかったです。あさ、すごくねむかったです。朝ごはんはあまりすきではなかったです。

バスの中もたのしくなってきました。

昼ごはんは、おいしかった。

いろいろけんしゅうにいってたのしかった。大蛇山祭りもたのしかった。

またよるたのしくはなしをした。朝ごはんはやっぱりすきじゃなかった。

福岡について昼ごはんをたべてよせがきはいろんな人にかいてもらってうれしかった。バスの中でもかいてもらった。

いくときとちがってとてもたのしかったのでとてもよかった。

 

021-2.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION