日本財団 図書館


交流会で

2組3班 多田隈翔一

八月一日かん国の人の交流会があります。ぼくは会場でかん国の人は日本の人とくらべてどうかなということが気になりました。そしてかん国の人が入場しました。ぼくはびっくりしました。それは、日本の人とくらべると服や顔などがほとんど同じということです。

最初に市長らの話しがあって、日本とかん国の出し物がありました。かん国の人はよろこんでいたみたいです。

次に外に出てドッチボールをしました。みんな楽しそうでした。

そしてパレードにみんなで参加しました。大じゃ山は、祭りの中でも一番めだっていました。

最後お別れ会をしました。最後の方になって手持ち花火をしました。そこにちょうど花火大会があっていました。なんとも美しいこうけいでした。お別れ会が終わってバスにのりました。横の方からかん国の人がのっているバスが通ったのでみんな手をふりました。

ぼくは、この交流でかん国と日本の友好関係が深まったと思います。

 

三日間の釜山

2組3班 是枝侑斗

1日め、釜山についたら梵魚寺というお寺で四物を見てきた。修練所についたら午後7時からウジォフェスティバルがあり、曲に合わせておどりをおどった。

2日めは、国連墓地や、博物館などを見た。かん国の人と知りあってドッチボールをした。大牟田の大蛇山を、釜山海祭り会場でひいた。会ったその日にかん国の人とわかれないといけない。みんなで夜食を食べ、ちょっとしたゲームをした。

3日め、龍頭山公園の120メートルの釜山塔にのぼりました。

ぶじ、大牟田にかえってこれたのでよかったです。時がたつのが早く感じられました。おもしろかったのでまた、こういうきかくがあれば参加したいと思いました。

 

012-1.gif

 

012-2.gif

 

短い三日

2組3班 梅野大地

3日前朝五時半におき、ねむたい目をこすりながら、六時半に市民体育館に行き、出発式を終えバスに乗り韓国につきました。一日目は友情フェスティバルが楽しかった。

ゆうご飯は、まずかった。二日目大蛇山パレードに参加してとっても楽しかった。韓国の人たちの交流会は、とっても楽しかった。別れる時は、ちょっとつらいような気がしました。でもたくさんの人たちが友達になったのでとってもうれしかったです。とうとうむかえた3日目、韓国最後の日おみやげなどを買いました。そして韓国をでる時ちょっといやだった。でも日本へ帰って福岡で食べたご飯は、とってもうまかった。ぶじ帰れてよかった。

 

大牟田少年のつばさ本研修について

2組3班 森良弘

7月31日の朝8じに大牟田をでてバスで福岡国際空港から飛行機に乗って30分ぐらいで金海空港につきました。ぼくは、日本からかんこくが近い国にびっくりしました。

8月1日の昼にかんこくのお友だちといっしょにドッチボールをしてあそび10分ぐらいしてドッチボールをやめて5分のきゅうけいして、みんながそろってかんこくの人たちはさきにバスでうみまつりにいきました。

ぼくたちも、バスにのってうみまつりにいき、大じゃ山をひきました。とてもたのしかった2日目でした。

8月2日、龍頭山公園は、タワーみたいなところで山や港がみえました。

団員とスタッフで紙とTシャツによせ書きとサインをしてとってもうれしかったです。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION