日本財団 図書館


G 私も全然、軍事面は門外漢で突拍子もないことを言うかもしれません。アジア経済が専門です。先程、北朝鮮の問題を聞かれて、日本は放っていたほうがいいのではないかという話をされました。先日、韓国の人と話したときに「北朝鮮ビッグバンって知っているか」と聞かれて何かと言ったら、「今、北朝鮮の軍隊が北朝鮮の難民が流れ込んでいるのを阻止している。ところが、軍隊の人間も飢えてくるとこれはわからないぞ、軍隊が先頭に立って、どどっと韓国へ流れ込んでくる、飢え死によりはいいという格好で流れ込んでくる。逆にそっちのほうが心配だ、これが北朝鮮のビッグバンだ」という話をしていまして、なるほど、そんな心配をしているのかという気がしたんです。

本当に飢えてくると何をするかわからない。そうなってくると、日本も巻き込まれるという可能性も決してない話ではないだろう。必ずしも北朝鮮だけではなくて、今や、世界中どこに行ったって日本の工場があり、日本人はいるんです。そういったところ、日本の国内だけではなくて、外の日本人も含めて日本がそれを守るという力を、今本当に持っているのかというのがすごく心配です。

どうも議論を聞いていると、日本の軍隊は一応軍隊らしいものはあるんだけれども軍隊ではないですね。自衛隊はあるんだけれどもあまり戦わないんだという、あれしかないのではないかという気がしてくると、これは十数年前に聞いた話で、日本の自衛隊は、3日間、持ちこたえればアメリカ軍が助けに来るのを待ってるんだ。これが基本戦略だというのを聞いたことがあって、まだ、そういうあれが生きてるのかな。どうも今の日米同盟は、そういうベースで見てみると、まだそんな雰囲気が残っているんです。

ところが、本当にアメリカ軍が、日本に攻めてきた軍隊に対して、血を流して戦うか。軍艦を派遣するとか、ミサイルで攻撃するとか、人が死ぬ可能性がないやつは、恐らく守ってくれるだろうと思います。白兵戦になって、アメリカ人が血を流さなければいけないときになって、本当に日本のために血を流してくれるかということになると、恐らく流してはくれないだろう。そうすると、日本は、本当にそうなると自衛権も放棄しているのではないかなという気がして、すごく心配です。それが第一点。

もう一つ。これまで、日本を非軍事の大国だ、大国だと言っている。確かに、これまで経済力でいけば日本は大国だったんですけれども、先程の話で5年か10年したら違う。恐らくこの前の10年で東アジアにおける日本を見た場合と、今の日本を見た場合と、全然経済力のウエートは違うと思います。これが10年先になってくると、もっと違ってしまいます。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION