牧野 「ハチキンさん」はきょういらっしゃっているかどうか。ハチキン予備軍はいらっしゃると思うんですが、知事さんのお立場ですと女性との交流といいますか、―これもなかなか大変なことでしょうね。
橋本 さっきからじわじわと言っておりますが、僕は今の女性の漫画家ということでいえば大変古い例で恐縮ですが「ベルサイユのばら」だとか「うる星やつら」だとかいう少女漫画系からギャグ漫画系まであるわけですが、西原理恵子が他の県から出ることができただろうかということを僕は思うんです。「晴れた日は学校を休んで」なんて、タイトルを聞いただけでわくわくしますよね。やはり彼女なんかが出ていく土壌があるということが、好き嫌いとか、絵のうまい下手はそれぞれの評価があると思いますが、やはり僕は高知の磁場ではないかと思いますし、女流の漫画家としては明らかに新境地を開いているのではないか。そういう力が僕はこの県にはあるんではないかと思います。
牧野 知事がたくさん漫画をお読みになっているということがよくわかります。
橋本 特定の人のだけ読むのですが。
牧野 私よりもはるかによくご存知なんですが、どうでしょうか、女性の方。
佐竹 私も香港漫画サミットに出席しまして今野崎さんから報告がありましたが、私の感じましたことを要点だけ申し上げますと、アジアの国は日本の漫画をほとんど真似して、ストーリー漫画をつくっているということは共通した皆さんの認識でございますが、かなり日本と違うというのは、一つは男女とかそういうのではなく、それ以前に自由がないんです。出版の自由、表現の自由が保障されていない国が非常にまだ多いです。ですから日本のように自由に表現ができない、書けない。だから漫画も出てこない。それは大きなネックになっていると思います。