日本財団 図書館


ただし、つくる段階ではただでつくります、間違いなく。でき上がって良かったらお金ちょうだい、というスタイルですから。だから、先にお金をいただかないんです。それで生きていこうと思うと大変なんですよ。ですから、このスタイルでしか行けないんです。

ですから、哀れと思っていただいたら困るんで。志を高くすると、この状態からスタートするのが一番最適です。

これをちょっとずつ低くしますね。事業として成り立つ程度に仕事たくさん引き受ける、ウェブデザイン引き受けるとか、コマーシャル引き受けるとか、営業置いてやるとか、でやると一気にプロダクションつくれるわけです。私もプロダクション何個かつくってきましたし。

ですから、私が演出権を取り戻すと言ったときの取り戻し方は、そういう意味でございます。

 

野崎 大村先生、そこは事業計画は別に立てられるわけですね。演出権は取り戻すと。

 

大村 立てません。

 

野崎 立てない。

 

大村 立てない。だれのために立てる必要がありますか。

 

野崎 例えば、無料でインキュベーションに入居できる。

 

大村 そういうところに入りません。

 

野崎 入らない。

 

牧野 それはどうしてでしょうか。何かやっぱり演出権の一部を―。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION