日本財団 図書館


そういうことでございまして、いかに安くできるかということを見ていただきたかったわけでございます。

もう1つ、この子たちと一緒にやってるので、これは10年以上やってるんですが、毎年福井のお寺に行って、子供CG教室をやってるわけでございます。

これは、今年の夏、2日間ですね、小学校2年生から5年生まで集めまして、今年は何と、デジタルクレーアニメーションであります。子供たちに、自分たちでシナリオをつくらせて、そして、登場人物は自分たちで粘土でつくらせて、そして、背景その他は全部画用紙にかいて、それをブルーバックでちゃんとコマ撮りをするわけでございます。コマ撮りは、2万円のデジカメでございます。そのコマ撮りしたやつをパソコンに入力して、そして合成をして、編集してつくるというのをやりました。

コマ撮りしている最中の映像を撮り忘れたんでちょっと入っておりませんが、これがその子たちがつくったキャラクターであります。それをコンピューターに入れてですね。

音楽なんかも、子供たちがシナリオ自分たちでやりますから、音楽も自分たちでCD聞きながら、エフェクトサウンドから全部自分たちで考えるわけですね。しかも、ナレーションまで自分たちで考えて、セリフも自分たちで録音する。それを私たちがサポートすると。これが実は、イメージファクトリー予備軍でございます。この辺からちょっと次のやつが出てきたらいいかなというわけでございます。

これ今、この子たちはシナリオに基づいて、横にカセットがありますね、音のプランニングをしているところであります。これは、5年生と4年生かな、兄弟でありまして、この2人は音に非常にうるさいんです。この子は小学校2年ですが、この子もエフェクトサウンドその他ものすごいうるさくて、ここにはこれ入れなあかん、タイミングも非常にうるさいんですが。これ今、CD入れてますね、サウンド入れてるところでございます。

こういうことで、この子たちがつくった作品がこの後ありますので。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION