初めてつくる作品なんで、ただでつくったわけでございます。そうしたら、ミノルタの方々がこれを買ってあげるよと。アメリカの会社も、これをデモンストレーションに使わせてよというので、300万円で買っていただきまして、もう子供たちは大喜びでございます。月5万円で、今5人ですから35万円で、300万あると10ヵ月ぐらい行くわけですね。ひょっとしたら10万円に値上げしようか、とか言ってましてね。
実は、日本にはこの全天周映像館がないんです。プラネタリウム館はありますが、この全天周のシステムを入れたところはありません。実は、来年からお台場にできる科学館に初めてこのシステムが入ります。ただ、そこで映像を買っていただけるかどうかはわかりませんが。2年後に埼玉県にもう1館できるそうですが、当面この2年間で日本には2館しかないと。アメリカにこのシステムで上映できる館が6館しかないと。
そういう状況でございますので、なかなか1本つくって買っていただくというのはいかがかなと思っていたところ、ミノルタがおもしろい超小型プラネタリウムというのを開発しました。これが、大体ドーム直径で3mから8mぐらい、カーン型でございます。これを1000万円ぐらいで売ると。各学校とか、あっちゃこっちゃにも山ほど売るというので、来年4月から発売開始するらしいですね。
そうすると、コンテンツがない。星だけではおもしろくないよと。これ、真ん中にプロジェクターがあって、魚眼レンズで投影しますから、もろビデオ映像に行けるわけですね。それで、御好意で、300万円は安いから、15分ぐらいのアニメつくってくれたら500万円ぐらいで買ってあげるよと。年間2本つくれば月給20万は行けるなというので、やっと明るい見通しが立ちました。ことしはこの300万円で何とかなるわけですが。
その他にも全く新しいウェブデザインとかいうのがありまして、これは富士通と共同研究してまして、未来のウェブ、ホームページはどうなるというのをやってるんですが、それの映像デザインもここでやってます。これは研究費を私の名前で200万円いただきましたので、今年はすごい、この後12月までに500万円ですね。もう、ハワイに行きたいなとか言ってますけれども。