日本財団 図書館


まだ少し時間がございますので、少しフロアからご意見をちょうだいしたいと思いますが、いかがでしょうか。

 

○質問者1 プライバシーとセキュリティーの問題にちょっとお触れになりましたが、確かに、クレジットカードや何かでいろいろと問題が起きているようであり、その点の日本の政府なり何なりの処置といいますか、これからどのようにプライバシーを守っていくかというのをお聞かせ頂きたいと思います。また、坂村先生のトロンでは、ビル・ゲイツに比べるともうけていないというお話ですけれども、それは特許があるのかどうか、教えていただけませんでしょうか。

 

○福川 この問題については今、日本でも法制度を整備するために、個人情報保護法といった形でやっていますが、最終的には、もう少し進んだ形を考えないといけないのかとは思います。IT戦略会議の報告の中でも、やはりその問題は、これから政府としてやるべき問題として一番重要なこととされています。まだ十分ではないだろうと思いますが、これは政策の優先順位としては非常に高いものとして行われると思います。今後いろいろなものを民間主導ではやりますが、それらの問題だけは、ぜひ政府できちんとやっていかなければいけない問題であろうと思っております。

 

○モデレーター 制度的には、日本はややおくれていると理解していいですか。では、坂村先生、トロンには特許があるかどうかお願いします。

 

○坂村 電子回路の方に関しては、特許をとっておかないと、逆にこちらが考えたものにかかわらずお金をとられてしまいますので、特許をたくさんもっています。けれども、全部ただで公開していますから、事実上はやはりただです。それと、ソフトウェアの方は著作権を公開していますから、何をやってもいいわけで、商売をしてもいいのです。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION