日本財団 図書館


3.7 簡易解析手法によるシリーズ計算

3.7.1 船首の一様圧潰挙動の解析法

衝突船の船首の崩壊は、まず船首が剛な壁に衝突するとして圧潰量と吸収エネルギーの関係を以下の方法に基づき行う。船舶のような板厚が構造寸法に比べて十分に薄い縦構造の圧潰現象は、縦部材の折れたたみであることが知られている。これは実験結果などからも確認されている。まず、一様断面の折れたたみによる圧潰を考える。板と板の交わる部分は図3.7-1に示すような、L型、T型、X型に分けることができる。このそれぞれの交差部に関して、崩壊モードを考える。それぞれの交差部で最も荷重を小さくするモード(ただし、隣り合う要素間の整合性がとれるように)を考えれば、構造の反力、そして吸収エネルギーを求めることができる。

 

029-1.gif

図3.7-1 板の交差部の分類

 

3.7.2 船側の崩壊挙動の解析法

船側の崩壊挙動の解析においては、衝突船の船首を剛であると仮定して崩壊量と吸収エネルギー、反力の関係を求める。船側の崩壊は、船側外板と水平桁とに分けて考えることができる。ここでは、文献3)の方法に基づき船側外板は板の面内方向ののびによるStretchingによって崩壊し、フレーム、水平桁はDentingによって崩壊するものとする。図3.7-2にStretchingモードのイメージを示す。また、Dentingのモードを図3.5-3に示す。また、外板はStretchingによるひずみが破断ひずみに達すると破断するものとする。

 

029-2.gif

図3.7-2 Stretchingモード

 

029-3.gif

図3.7-3 Dentingモード

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION