日本財団 図書館


b) ソフトウェアの利用状況

12隻についてはAMOS-Dを使用している。その他の船舶については、H社が自社で作成したソフトを使用している(2.2の3)参照)。

 

7) 舶用機器のリモートモニタリング

H社は、陸上から舶用機器をモートモニタリングすることは実施していない。優秀な船員を乗船させており、陸上からモニタリングする必要性はない。

 

4.2 舶用機器供給者との情報交換の現状

1) 船舶管理会社から機器供給者に提出されるアフターサービス関連情報

 

2) 機器供給者から船舶管理会社に提出されるアフターサービス関連情報

 

3) 機器供給者から要求されるアフターサービス関連情報

 

4) 将来機器供給者から得たい情報

機器のトラブル情報。機器メーカーはトラブル情報をなかなか出さない。

なお、マニュアルの簡素化も要望したい(マニュアルが複雑すぎる)。

 

4.3 情報通信技術の活用により期待するアフターサービス

1) 通信情報技術の活用により期待するアフターサービス

a) 供給者による機器の状態モニタリング

不要。

b) 供給者による履歴情報の管理

性能の分析には必要であると思う。

c) 供給者による機器に係る技術コンサルタントサービス

重要。なお、現在の機器メーカーの一般的なサービスでは技術的なアドバイスが不足しており不満である。

d) 電子情報マニュアル

重要。

e) 舶用機器供給者による保守整備の迅速さ・正確さの向上

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION