日本財団 図書館


薩摩長崎鼻(さつまながさきはな)灯台

〜浦島太郎と乙姫様に出会えたらいいね!(竜宮伝説の地)〜

 

薩摩長崎鼻灯台は、風光明媚なこの地に相応しいものにしようと特別に設計されて、1957年(昭和32年)に完成しました。

大隅半島と薩摩半島に囲まれた錦江湾(鹿児島湾)に出入りする船舶や東シナ海を航行する船舶の道しるべとして、安全航行のために重要な役割を果たしている航路標識です。

灯台の状況は、電話回線でいつも把握し、管理事務所からも定期的に職員が巡回し機能の保全に努めています。

この施設の異常を発見した場合や何かお気づきの点がございましたら、下記の管理事務所までお知らせください。

 

033-1.gif

 

位置 北緯31度09分25秒 東経130度35分15秒

光り方 明暗白光 明3秒 暗3秒

光の強さ 7,500カンデラ

光の届く距離 13.5海里(約25キロメートル)

高さ 地上から灯台頂部まで 11メートル 水面から灯火まで 約27メートル

管理事務所 第十管区海上保安本部 鹿児島海上保安部

電話 099-254-1970

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION