日本財団 図書館


島根県少年剣道錬成大会

 

a 実施期日 5月14日

b 実施場所 松江海洋センター

c 参加人員 397名

d 実施内容

8時開館、受付、8時40分より審判会議、9時から開会式を行い、平成11年度優秀少年団等本部表彰伝達後、優勝旗返還、主管会長挨拶、審判長説辞、選手宣誓と続き9時30分試合錬成開始、14時小学校高学年の部の優勝戦を最後に全試合終了。14時10分閉会式、成績発表と表彰を行い、審判長講評で全てを終了した。

 

e 成績

小学生の部

優勝 猶興館道場

準優勝 中筋剣友会A

第三位 平田少年剣道教室 久佐剣心会

 

中学生の部

優勝 猶興館道場

準優勝 中筋剣友会A

第三位 玉湯剣道スポーツ少年団 中筋剣友会B

 

小学生高学年B級の部

優勝 平田少年剣道教室

準優勝 木積スポーツ少年団

 

小学生低学年の部

優勝 久佐剣心会

準優勝 日御碕剣友剣友会

第三位 猶興館道場 中筋剣友会A

 

小学生女子の部

優勝 荒木剣道スポーツ少年団

準優勝 城東少年剣道会

 

中学生女子の部

優勝 木積スポーツ少年団A

準優勝 木積スポーツ少年団B

 

f その他

審判長 種村敏雄

来賓祝辞 浅野俊雄 (島根県議会議員)

 

岡山県少年剣道錬成大会

 

a 実施期日 6月11日

b 実施場所 大原町 武蔵武道館

c 参加人員 386名

d 実施内容

剣聖宮本武蔵生誕の地、大原町に新設された武蔵武道館での開催。主管会長、開催地大原町長の挨拶の後、優秀剣道少年団員等の表彰。開会式終了の後、日本剣道形の演武、特別演武として、兵法二天一流の披露がなされ、引き続き約350名による基本錬成を行った。11時15分試合開始。6会場に分かれ小学個人、中学個人、小学女子個人、中学女子個人の部の熱戦が展開、引き続いて、小学低学年、高学年、中学の部の団体戦が行われ、観客席からも熱い声援が送られ、閉会式においても、入賞団体のみならず、多くの選手、観客の皆さんも最後迄残っていて、大変有意義な大会であった。

 

e 成績

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION