日本財団 図書館


3.5 電子惰報交換実証と実践

 

当会情報サービス・ステーションを使用して、船社・船舶管理会社と舶用メーカー間で、高度情報化アフターサービス実験を実施した。(詳細は前記「情報技術を活用した舶用機器のアフターサービスの充実に関する調査研究」を参照)

 

4 アンケートの実施

 

平成13年1月に舶用工業への効率的かつ効果的なITの導入化を進めるガイドラインの作成の基本資料に資することを目的として、E-mailをホームページ上で公開している130社の当会会員企業にWebとE-mailを活用してアンケートを実施した。

なお、アンケート結果は当会ホームページ上で公開する。(アンケート内容:別紙)

 

5 会員企業のホームページの現況

 

平成13年2月末現在、会員企業独自のホームページ開設状況は、

・日本語版:121社(前年度87社)

・英語版:81社(前年度53社)

であった。平成11年度に比べ1.4倍強増えている。会員企業各社はホームページの有効性をますます認識し、ホームページを企業PRに積極的に活用していると言える。また、従来ではプロバイダー内にホームページを設置している企業も多かったが、本年度は自社独自のドメイン(co.jpや.com)を取得する企業が増えた。

なお、別紙に会員企業のURLを掲載する。

 

6 アクセスログの解析・評価

 

情報サービス・ステーションの評価については、アクセスログ解析ソフトにより平成12年2月から平成13年2月までの期間に、情報サービス・ステーションヘのアクセス数とアクセスしてきた国を次に示す。なお、ログ分析の際に、事務局内からのアクセスはカウントしないようにアクセスログ分析プログラムを設定している。

(1) アクセス数

1] 開始日時:平成12年2月20日

2] 終了日時:平成13年2月11日

3] 総日数:358日

4] 総リクエスト数:163691件(1日の平均リクエスト数;457件)

5] 訪問数の総数:24221件(1日の平均訪問数;68件)

6] 訪問者の総数:13921名(1日の平均訪問者数;39名)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION