日本財団 図書館


3. 実施内容

3.1 最新陸用低NOxバーナの性能把握に関する調査・解析

陸上用バーナの構造・性能把握に関する調査を行なった。学会等の文献、パテント、各社カタログ等の資料をまとめた。表1.1、1.2に調査したバーナ仕様の概略および性能を示す。バーナ仕様A〜Dは陸上ボイラ用として、E、Fは家庭用または業務用給湯・暖房用として、G、Hはガスタービン用燃焼器として、Iはスターリングエンジン外部熱源用として開発されたものである。

表2に、NOx低減法1)と表1.1、1.2中の各バーナ仕様に採用されている方式の分類を示す。これらのうち、ガスタービン用やスターリングエンジン用などの比較的高負荷のものには、混合促進による方法1、2)が採用され、ボイラ用には、分割火炎、白己再循環、段階的燃焼が採用されている。

表3に、短炎化の方法と表1.1、1.2中の各バーナ仕様の分類を示す。短炎化には、基本的に空気と燃料との混合促進を考えればよく、調査したバーナ仕様の例では、空気流入の方法を工夫することにより、対流混合を促進する方法が採用されている。

 

3.2 舶用ボイラ用試験バーナの設計および試作

以下に、試験バーナの基本仕様を示す。

 

名称:舶用ボイラ用小型高性能バーナ(図1)

燃焼量:90kg/h

燃料:A重油、C重油(Fuel N≒0.2w%)

アトマイザ:油圧噴霧式

油圧:18kg/cm2

点火方法:火花直接点火方式

空気供給ファンモータ:3.7kW

燃料ヒーター:6kW(C重油加熱に使用)

要求性能(目標):

NOx低減率 現状の30%以上低減

(目標170ppm以下(O2=0%換算値:C重油、Fuel N≒0.2w%))

ばいじん バッカラッカスモークナンバ 1以下

排ガス残存O2 3%前後

短炎化 20%減

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION