問21. 市や県など行政に求めることがありましたらご記入お願いいたします。【要望】
1. 回答あり 84(14.4%) 0. 回答なし(無記入) 500(85.6%)
・支援(補助金)の増大(12)
・広場、公園など安全な子どもの遊び場を(10)
・土地を買収してほしい(5)
・安全対策(パトロール)を行ってほしい(4)
・環境整備(4)
・もっと市で宣伝する(3)
・未来に残したい風景だと行政が認めるならば、資金面での援助はするべき
・税金を使う必要はない
・産廃の撒去
・行政のPR材料に使わない
・市内にもっと自然を増やす
・地元の人達の意見を聞いてほしい
・将来的な基本構想なく、場当たり的に施設を整備しない
・地元のボランティアに依存しすぎない
・「浮野の里」への予算増額
・イベントに補助金を出すのではなく、保護活動に助成金を
・県、市、地域住民が協力して保護を考え実践する
・あまり無理に村おこしに利用せず、自然を丁寧に守る
・「浮野の里」一帯を公園にして欲しい
・木に巣箱をつけて野烏の観察ができるようにしたい自然保護区の指定の明確な保全
・埋め立て残土は入れないよう、行政で力を入れる
問22. その他ご意見・ご提案などがありましたらご記入お願いいたします。【意見提案】
1. 回答あり 56(9.6%) 0. 回答なし(無記入) 528(90.4%)
・田堀を広げて田舟が行き交うように(5)
・治水は人工物を使わずに自然の力を上手に使って欲しい
・自動販売機、ゴミ箱、ベンチを設置してほしい(3)
・「浮野の里」はもとより市内の整備に関して中途半端。きちんと整備してほしい(2)
・もう少し環境整備を(2)
・一年中楽しめるような場所にしたい(2)
・残土の山を利用して何かできないか(親子ふれあい)(3)
・アヤメをもっと多く(2)
・アヤメなら「浮野の里」というくらい有名にする(2)
・いつ来ても四季折々花などが咲いていて楽しめるところに
・各家庭の花を持ち寄る
・遊歩道を増やしたい(2)
・用水道路から「ちりじ野」の南北に抜ける道路の拡張(2)
・徒歩で一周できるよう
・親子が安心して自然の中で遊んだり散歩したり出来る今の浮野を大切にしてほしい(2)
・貸農園、釣堀などを設け収益で保全を図り、常に人が出入りするようにする
・野菜、果物を販売する
・生き物を飼ってほしい
・不耕作地を行政で買い取る
・地元の祭り、文化として維持していけば良い
・「浮野」の自然をしっかりと守っていく
・余計な施設を作ること自体、破壊につながるので止める
・荒れ放題にならないような工夫がほしい
・おすすめ散歩コースの紹介
・女舟頭にミス加須等の参加
・パンフレットを作って欲しい
・牛ノ堀から疎水されて水の流れる田堀になれば素晴らしい
・周りをきれいに
・もう少し住宅も出来ていい
・「浮野の里」、「ちりじ野」が判るようにセンターのような施設を作ってほしい(2)
・季節ごとに催しを行う
・牛ノ堀の土手を広くすれば、南側の車が分散する
・夏の水飲み場を
・無料バスの運行を増やすべき
・ゲートボール場、スポーツなどの遊び場を作ってほしい(3)
・県民や市民の憩いの場に
・パンジー等があるとホッとする
・松原落の護岸整備
・「浮野の里」を大切に、きれいにすることをアピール
・冬でも魚が住むようにする
・釣り同好会をつくる