問11. 「浮野の里」を将来どのようにしていくべきであると思いますか。(複数回答可)【将来希望】 回答数(回答比;回答全体を100%とした場合の比)
1. 田堀や水辺をきれいにし並木を増やしたりして美しい風景を造っていきたい 267(46.1%;36.9%)
2. 伝統を活かした地域づくりをし、活性化していきたい 133(22.8%;18.4%)
3. 農業の生産性を高めるため、必要に応じて圃場整備をし、水路や農道を整備していきたい 90(15.4%;12.4%)
4. 市街化区域にして、ある程度住宅地化していきたい 76(13.0%;10.5%)
5. その他 43(7.4%;5.9%)
0. 無記入 114(19.5%;15.8%)
合計 723(123.8%;100%)
問12. あなたが住んでいる「浮野の里」の屋敷林・並木・田堀・水田などはあなた方や先人たちが自然と共に生きてきた証であり、地域のすばらしい文化や風景です。それらを保全・活用し後世に残したいと考えますか。【保存希望】
1. ぜひ残したい 137(23.5%)
2. できる限り残したい 200(34.2%)
3. ある程度残せばよい 149(25.5%)
4. 残す必要はない 30(5.1%)
5. その他 8(1.4%)
0. 無記入 60(10.3%)
問13. 「浮野の里」をもっと多くの人に魅力や美しさを知ってほしいと思いますか。【魅力周知】
1. おおいに知ってもらいたい 172(29.5%)
2. どちらかといえば知ってもらいたい 191(32.7%)
3. どちらかといえば知ってもらいたくない 54(9.2%)
4. 知ってもらいたくない 21(3.6%)
5. わからない 79(13.5%)
0. 無記入 67(11.5%)
問14. 来訪者が今より増えたらどう思いますか。(複数回答可)【増加予測】
回答数(回答比;回答全体を100%とした場合の比)
1. 地域振興になるので、来訪者が増えるのはいいことだ 303(51.9%;41.7%)
2. 賑やかになるので、来訪者が増えるのはいいことだ 80(13.7%;11.0%)
3. ゴミや交通量の増加など環境が悪くなるのでよくないことだ 123(21.1%;16.9%〉
4. わからない 31(5.3%;4.3%)
5. その他 8(1.7%;1.1%)
0. 無記入 181(31.0%;24.9%)
合計 726(124.3%;100%)