日本財団 図書館

共通ヘッダを読みとばす


Top > 社会科学 > 社会 > 成果物情報

「海洋科学から見る水惑星の多角的視点にたつ基礎研究」研究報告書

 事業名 海洋科学から見る水惑星の多角的視点にたつ基盤研究
 団体名 日本科学協会 注目度注目度5


参考文献

(本報告をまとめるにあたり参考としたもので、すべて原著者によるもの)

福田正己、佐藤利幸(1995):「気候変動がシベリア永久凍土に与える影響」、『学術月報』、48:471-478

M. Fukuda (1995) : "Permafrost Responses to Global Climatic Changes in Long and Short Terms in High Arctic regions", Preprint of Wadachi Conference on Global Change and the Polar Climate : 85-88

福田正己(1995):「第2章シベリアとアラスカの自然」、47-90(米倉伸之:『モンゴロイドの地球』、東京大学出版会)

西城潔、長岡大輔、福田正己、A. Arkhangeruv, V. Kinitsky (1995):「シベリア北極圏、ボリショイリャホフスキー島にて発見されたマンモスの皮膚の14C年代測定」、『第四紀研究』、34:315-317

M. Fukuda and J. Moriizumi (1995): "Radio Carbon Dating of Methane Obtained from Air in the Ground Ice in Siberian Permafrost", EOS Suppliment, AGU: 237

T. Nakayama and M. Fukda (1995): "Estimation of Methane Flux from Siberian Tundra Wetland", EOS Suppliment, AGU: 244

D. Nagaoka, K. Saijyo and M. Fukuda (1995): "Sedimental Environments of the Permafrost "Edoma" in Eastern Siberia", EOS Suppliment, AGU: 243

K. Saijyo, D. Nagaoka and M. Fukuda (1995): "Geomorphic Change in Relation to Thawing of "Edoma" on The Southern Coast of the Bolishoi Lykhavosky Island, East Siberia", Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Study between Japan and Russia,: 1-4

D. Nagaoka, K. Saijyo and M. Fukuda (1995): "Sedimental Environment of the Edoma in High Arctic Eastern Siberia", Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Study between Japan and Russia,: 5-7

J. Moriizumi, T. Iida and M. Fukuda (1995): "Radio Carbon Dating of Methane Obtained from Edoma in Arctic Coast Area of Siberia", Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Study between Japan and Russia,: 9-14

Y. Igarashi, M. Fukuda, D. Nagaoka and K. Saijyo (1995): "Vegetation and Climate during Accumulation Periods of Edoma, Infered from Pollen Records", Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Study between Japan and Russia,: 135-138

T. Sato and M. Fukuda (1995): "Biodiversity and Vegetation Patterns of Arctic Plants with Scalling: A Conside-ration from Permafrost Contribution", Proceedings of the Third Symposium on the Joint Siberian Permafrost Study between Japan and Russia, : 1173-1176

M. Fukuda, N. Sento, D. Nagumo, T. Ohba and T. Nakamura (1996) "Formation of Edoma (Ice-Complex) in low land Kolyma East Siberia". Proceedings of 4th International Symposium on Joint Siberian Permafrost Study between Japan and Russia, 12-18

長岡大輔、西城潔、福田正己(1996):「東シベリア・北極海周辺に分布する永久凍土“エドマ”の形成環境と形成期」、『地学雑誌』、105:15-30

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






サイトに関するご意見・ご質問・お問合せ   サイトマップ   個人情報保護

日本財団会長笹川陽平ブログはこちら

日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION



ランキング
注目度とは?
成果物アクセスランキング
128位
(35,650成果物中)

成果物アクセス数
110,261

集計期間:成果物公開〜現在
更新日: 2023年3月18日

関連する他の成果物

1.「海洋科学から見る水惑星の多角的視点にたつ基礎研究」研究報告書? Q&A集
2.環境シンポジウム1999千葉会議 参加者募集リーフレット
  [ 同じカテゴリの成果物 ]


アンケートにご協力
御願いします

この成果物は
お役に立ちましたか?


とても役に立った
まあまあ
普通
いまいち
全く役に立たなかった


この成果物をどのような
目的でご覧になりましたか?


レポート等の作成の
参考資料として
研究の一助として
関係者として参照した
興味があったので
間違って辿り着いただけ


ご意見・ご感想

ここで入力されたご質問・資料請求には、ご回答できません。






その他・お問い合わせ
ご質問は こちら から