現田茂夫 Shigeo Genda
◎指揮 CONDUCTOR
東京生まれ。東京音楽大学指揮科で汐澤安彦、三石精一両氏に師事。その後東京芸術大学で佐藤功太郎、遠藤雅古両氏に師事。85年には安宅賞受賞。86年、二期会オペラ「ヘンゼルとグレーテル」でオペラ・デビュー後、「こうもり」等、二期会オペラで活躍する一方、オーケストラコンサートでも着実に実績を積む。87年9月、新星日本交響楽団指揮者に就任。翌4月、新星日響第108回定期演奏会マーラーの「交響曲第5番」を指揮し、鮮烈なオーケストラデビューを飾った。同年10月、来日中のドレスデン・フィルに客演したのを始め、国内主要オーケストラを指揮し、好評を得ている。
90年5、6月、新星日響とヨーロッパ演奏旅行、その後同年10月から、ウィーン国立歓劇場に国費留学。91年6月スロヴァキア・フィルに客演。92年2月、プラハ国立歌劇場日本公演の指揮者として客演。同年11月プラハ交響楽団の定期公演に初登場するとともに、93年5月、“プラハの春”での“佐藤しのぶリサイタル”は、センセーショナルにヨーロッパで放送された。チェコを始めとして、イタリア、ドイツ等での客演も多く、国際派指揮者として活躍しつつある逸材である。
96年9月、神奈川フィルハーモニー管弦楽団指揮者、2000年9月より同常任指揮者に就任した。
貴重なオペラ指揮者として、経験も豊かで、94年3月“フィガロの結婚”(東京、広島)、同年10月“ラインの黄金”(関西二期会)、95年7月“チャールダッシュの女王”(東京二期会)、96年3月“ドン・ジョバンニ”(文化庁オペラ研修所)、同年4月“フィガロの結婚”(東京二期会)、5月“魔笛”(同)、10月“佐藤しのぶドラマチックリサイタル”(全国ツアー)、97年5月“ワルキューレ”(関西二期会)と目白押しである。いま、最も期待されている指揮者の一人である。2000年4月からは、NHKの「FMシンフォニー・コンサート」のパーソナリティを務める等多才な活動を行っている。