11月 東欧3カ国文化使節団団長としてユーゴスラビア、ハンガリー、ポーランドヘ
フルートとピァノのためのソナタ作曲
行進曲「希望」作曲
1988 1月 オペラ「夕傭」タイ(バンコック)初演
9月 遼寧楽団を指揮のため中国(大連、藩陽)へ
12月 神奈川県・遼寧省の友好省県締結5周年記念演奏会のため中国(遼寧省)へ
2つのソロ・ヴァイオリンと弦楽合奏のための「古雅なるファンタジア」作曲
4本のファゴットのための「ソナタ」作曲
朗読・ソプラノソロ・フルート・ピアノのための合唱組曲「長崎街道」作曲
1989 1月 「交響曲第4番」「交響曲第5番」のCD録音のためオーストリア(ウィーン)へ
3月 クルトマズア指揮による「交響曲第4番」ヨーロッパ初演のため東ドイツ(ライプツィヒ)へ
6月 音楽ホール視察のためオランダ(アムステルダム)ヘ
オール三菱合唱団東独演奏会指揮のため東ドイツ(東ベルリン、ハルレ)へ
「交響曲第3番」「交響曲第6番」のCD録音のためオーストリア(ウィーン)へ
8月 「交響曲第1番」演奏会(ヴィクトリアホール)のためシンガポールヘ
10月 オペラ「ちゃんちき」海外公演
・ユーゴスラビア(ベオグラード)サバセンター大ホール
・ハンガリー(ブダペスト)国立オペラ劇場
・ルクセンブルグ国(ルクセンブルグ)ルクセンブルグ市立劇場
・ドイツ(ドレスデン)ドレスデン歌劇場(ゼンパー劇場)
10月 豪華客船「富士丸」船上演奏会を指揮(香港〜東京)
12月 ウィーン楽友協会大ホールコンサート團伊玖磨交響作晶演奏会のため
オーストリア(ウィーン)へ
12月 日本中国文化交流協会代表団団長として中国(北京、杭州、紹興、上海)へ
1990 5月 大連日本中国友好文化交流コンサート指揮のため中国(大連)へ
11月 NHK放送文化賞を受賞
11月 神奈川文化賞を受賞
12月 日本中国文化交流協会代表団団長として中国(北京、南京、揚州、鎮江、上海)へ
管弦楽のための「祝典曲」作曲
混声合唱組曲「川のほとりで」作曲
1991 1月 日本作品演奏会指揮のためインドネシア(ジャカルタ)へ
2月 環日本海芸術祭出席者交渉のため北朝鮮(平壌)へ
9月 交響曲演奏会打ち合せのためブルガリア(ソフィア)へ
12月 日本中国文化交流協会代表団団長として中国(北京、福州、甫田、泉州、厦門、上海)へ
12月 團伊玖磨室内楽演奏会、交響曲演奏会のためブルガリア(ソフィア)へ
12月 團伊玖磨交響曲作品演奏会のためルーマニア(ブカレスト)へ
管弦楽のための「飛天繚乱」作曲
1992 4月 作曲家轟耳の生涯研究のため中国(福建省、昆明、上海)へ
皇太子殿下ご成婚のため「新・祝典行進曲」作曲