10月 自らの企画によるTV番組「音楽の旅はるか」の放映開始
(〜1984年9月30日放映まで204回)
■出演のため渡航した国々:アメリカ(アラスカ、ハワイ、アメリカ中部・東部、グァム島)/イギリス(シェトランド島)/フランス/シンガポール/香港/ドイツ/イタリア/ニュージーランド北島・南島/中国(成都、承徳、重慶、北京)/ギリシア/ハンガリー/インドネシア(スマトラ島、スラウェシ島)/ピルマ/オーストリア/ポナペ島/パキスタン/チュニジア/アルジェリア/ポルトガルなど
10月 交響幻想曲「万里長城」音楽制作打ち合せのため中国(北京)へ
管弦楽のための「高梁川」作曲
1981 6月日本音楽家代表団団長として中国(北京、洛陽、西安、上海)へ
10月 第1回圏伊玖磨交響作品演奏会のため中国(北京、上海)ヘ
ベルリン・シンフォニーの12人のチェロための「夜」作曲
1982 日中国交正常化10周年記念演奏会のため小林武史と中国(北京、上海、西安)ヘ
ベルリン・シンフオニーの12人のセロための「夜」を改訂し、管弦楽のための「夜」作曲
合唱と管弦楽のための組曲「横須賀」作曲
1983 12月 日本中国文化交流協会代表団団員として
井上靖と中国(北京、鄭州、開封、成都、楽山、上海)ヘ
ヴァイオリンとピアノのための「ファンタジアNo.1」を改訂し、
ヴァイオリンと管弦楽のための「ファンタジアNo.1」作曲
ピアノ組曲「三つのノヴェレッテ」作曲
ヴァイオリンとピアノのための「ファンタジアNo.2」作曲
朗読・ソプラノソロ・オーボエ・ピアノのための合唱組曲「木曾路」作曲
1984 7月 中国・新彊ウイグル地区(ウルムチ、トルファン、アクス、クチャ、カシュガル)へ
10月 中国中央楽団指揮のため中国(北京)へ
交響幻想曲「万里長城」作曲
ヴァイオリンとピアノのための「ファンタジアNo3」作曲
朗読・ソプラノソロ・クラリネット・ピアノのための合唱組曲「紀州路」作曲
1985 4月 日本音楽家代表団団長として北朝鮮(平壌)へ(朝鮮国立交響楽団を指揮)
6月 日本音楽家代表団団長として中国(北京、フフホト、ハルピン、藩陽、上海)へ
交響曲第6番「HIROSHIMA」作曲
天理教交声曲「ひながたの道」作曲
1986 9月 東京交響楽団訪中公演団顧問として中国(北京、上海)へ
1987 6月 日本中国文化交流協会代表団団長として
中国(北京、蘭州、嘉硲関、酒泉、敦厚、上海)へ
「とうきょうエキコン」(東京駅コンサート)音楽監督となり、同コンサートが始まる(〜2000年11月まで)
9月 中国文化省の招請で第1回中国芸術祭に出席のため中国(北京)へ