1970 春 インドネシア(ジャワ、バリ、ロンボク、スンバワ、コモド島)取材
夏オーストラリア・エアーズロック取材
秋アメリカ(アラスカ)取材
1972 オペラ「ひかりごけ」で芸術選奨、文部大臣賞を受賞
10月 日中国交正常化祝賀のため中国(北京、広州)へ
1973 日本芸術院会員となる
ヴァイオリンとピアノのための「ファンタジアNo.1」作曲
1974 管弦楽曲「日本からの手紙No.3」作曲(スタンレー・ブラック指揮によりアメリカ初演)
1975 4月 外務省派遣で文化使節団団員としてオーストラリア、ニュージーランドヘ
11月日ソ親善協会使節団団員としてソ連(モスクワ、ビルニス)へ
12月民族音楽および文化研究のため中近東(レバノン、イスラエル)ヘ
オペラ「ちゃんちき」(全2幕4場)完成
天理教交声曲「元の理」作曲
1976 4月 日本中国文化交流協会音楽家代表団団長として中国(北京、大同、長沙、詔山、上海)ヘ
ソプラノ・ソロと管弦楽のための「長良川」作曲
1977 8月 井上靖、東山魁夷、司馬遼太郎などとシルクロード(北京、ウルムチ、トルファン、ホータン、イリ、上海)へ
合唱と管弦楽のための「北九州」作曲
吹奏楽のための組曲「行列幻想」作曲
無伴奏合唱組曲「西海ラプソディ」作曲
1978 7月 日本音楽家代表団団長として中国(上海、西安、北京)へ
合唱組曲「北の大地」作曲
10月 自らの企画によるTV番組「もうひとつの旅」放映開始
(〜1980年9月28日放映まで103回)
■出演のため渡航した国々:イギリス(ロンドン)/アメリカ(ニューヨーク、スワニー川、ミシシッピー、ハワイ、スピルビル、アリゾナ)/イタリア(ローマ、ナポリ、シシリア)/オーストリア(ウィーン)/インドネシア(ソロ、ジャカルタ)/オーストラリア(シドニー)/フィリピン(マニラ)/西ドイツ(デュッセルドルフ)/タヒチ島/ニューヘブリデス島/スペイン(セビリア)/フランス(パリ)など
1979 2月 オペラ「夕鶴」打ち合せのため中国(北京)へ
4月 オペラ「夕鶴」オーケストラ練習のため中国(北京)へ
5月 オペラ「夕鶴」訪中公演のため中国(北京、天津、上海)へ
12月 出土文物「編鐘」調査のため中国(北京)へ
1980 2月 文化庁派遣でユネスコ会議「芸術家の社会的地位について」出席のためフランス(パリ)へ
3月 ブージー&ホークス社とオペラ「夕鶴」総譜出版契約のためイギリス(ロンドン)へ