日本財団 図書館


1956 3月 東宝映画の派遣で立体音楽録音研究のためアメリカ(ハリウッド)へ

4月 イギリス(ロンドン)に半年間滞在

*オペラ「夕鶴」、交響曲第1番総譜全面的改訂

*オペラ「夕鶴」をブージー&ホークス社と出版契約

*スイス・チューリッヒ歌劇場とオペラ「夕鶴」上演交渉

11月 中東音楽の研究のためイラン、イラクヘ

12月 フランス(パリ)滞在後、帰国

「交響曲第2番変ロ調」作曲

 

1957 6月 オペラ「夕鶴」ヨーロッパ初演(スイス・チューリッヒ歌劇場)

映画「雪国」「メソポタミア」でブルーリボン賞を受賞

 

1958 オペラ「楊貴妃」(全3幕5場)完成

歌曲集「雨のあとさき」作曲

歌曲集「三つの小唄」作曲

 

1959 皇太子殿下(今上天皇)ご成婚のため「祝典行進曲」作曲

 

1960 1月オペラ「夕鶴」アメリカ初演(ニューヨーク・ハンターブレイハウス)

「交響曲第3番」作曲

12月 オペラ「夕鶴」西ドイツ初演(キール歌劇場)

 

1962 歌曲集「ジャン・コクトーに依る八つの詩」作曲

 

1963 混声合唱曲「岬の墓」で芸術祭賞、文部大臣賞を受賞

序曲「東京オリンピック」作曲

 

1964 6月 連載随筆「パイプのけむり」開始(現在も連載中で、連載は1800回を超える)

「交響曲第4番」作曲

 

1965 「交響曲第5番」作曲

 

1966 戦後20年間の作曲活動に対して日本芸術院賞を受賞

8月 前進座訪中公演音楽顧問として中国(北京、上海、広州)へ

 

1967 管弦楽曲「日本からの手紙No.1」作曲(アーサー・フィドラー指揮によりアメリカ初演)

 

1968 混声合唱のための「デヴェルティメント」で芸術選奨、文部大臣賞を受賞

合唱組曲「筑後川」作曲

管弦楽曲「日本からの手紙No.2」作曲

 

1969 春 カンボジア・アンコール遺跡取材

夏 イギリス・シェトランド島取材

9月 オペラ「夕鶴」東南アジア(台北、マニラ)初演

秋 タイ・香港取材

冬 アメリカ(ニューヨーク、ミネソタ、アリゾナ、ケンタッキー、西部諸都市)取材

管弦楽と合唱のための「西海讃歌」作曲

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION