團伊玖磨略年譜
作品については、代表的作品のみ掲載
1924 東京に出生
1942 東京音楽学校(現東京芸術大学)作曲科に入学
1944 在校のまま陸軍戸山学校軍楽隊へ入隊
1945 学校に復帰。同年卒業。
管弦楽付き歌曲「二つの仔情詩」で日本音楽連盟主催作晶依嘱コンクール入選
歌曲集「六つの子供の歌」作曲
1946 歌曲集「五つの断章」作曲
1947 歌曲「花の街」作曲
歌曲集「わがうた」作曲
1948 交響詩「平和来」(のちに「挽歌」と改める)で平和の鐘建立会主催作曲コンクール入賞
「交響曲イ調」作曲(のちに「交響曲第1番」と改める)でNHK25周年記念管弦楽曲発表特賞
NHK専属作曲家となり、毎週のラジオ番組を担当(〜1953年まで)
歌曲集「萩原朔太郎に依る四つの歌」作曲
1949 「ぞうさん」作曲(他にも子供の歌を多数作曲)
1950 歌曲集「美濃びとに」作曲
1951 演劇「夕鶴」付帯音楽で毎日演劇賞音楽部門を受賞
オペラ「夕鶴」(全1幕)完成
歌曲集「東京小景」作曲
無伴奏合唱曲「二つの碑銘」作曲
1952 オペラ「夕鶴」初演
映画「真空地帯上「戦国無頼」などの映画音楽を作曲
(〜1970年までに約80本の劇映画音楽と約40本のドキュメンタリーフィルム音楽を作曲)
1953 オペラ「夕鶴」で毎日音楽賞、伊庭歌劇賞、山田耕筰作曲賞を受賞
芥川也寸志、黛敏郎とともに「3人の会」を結成
1954 3月 カンヌ映画祭日本代表としてフランスヘ
4月 30のオペラ座にてオペラ鑑賞とともに、各国のオペラ劇場を視察するためにイギリス、フランス、ドイツ、オーストリア、イタリアを遊学
1955 東宝映画の専属作曲家となる
オペラ「聴耳頭巾」(全3幕)完成
管弦楽組曲「シルクロード」作曲
歌曲集「抒情歌」作曲