日本財団 図書館


作曲家・作品紹介

Profile of Composers/Descriptions

 

056-1.gif

 

P.ブランリー

弦と星雲

 

ニュージーランドのオークランドで1971年に生まれたフィリップ・ブランリーは、オークランド大学とウェリントンにあるヴィクトリア大学を卒業後、主に器楽曲や電子音楽を作曲している。作品のタイトルが示唆するのは、有機体的な隠喩と天文学的な隠喩との混合である。小規模なリズム形の相互関連の推進力によって、螺旋状の構成要素は点と点とを繋ぎ合わせ、空間中に広げられた精繊な螺旋形をかたどる。これらの螺旋形には音素材の雲の広がりが対置され、その中から新たな星座が姿を現す。とりわけ重要なのは、演奏の際の身振りとその結果として生ずる音響との本質的な関わり合いである。それぞれの楽器は、電子音響スタジオを想起させるような手法で未加工の音素材に形を与えるフィルターのような役割を果たす。有機体的な方向性と極めて任意な枠組との間には常に緊張が存するが、これは異なった構造レベルで作用する非合同的な諸プロセスの網目のようなものである。これに対置するように、聞き取ることのできる音楽の表層の入り組んだ細部は、入念にバランスを保たれた諸力のネットワークに知覚的な秩序を強要しようとする。

 

Philip BROWNLEE

Tendril and Nebula

 

Philip Brownlee was born in Auckland, New Zealand in 1971. He is a graduate of the University of Auckland and Victoria University of Wellington. His works span instrumental and electroacoustic resources.

The title suggests a mixed metaphor, the organic alongside the astronomical. Propelled by small-scale rhythmic articulation, strands reach out towards points, tracing delicate spirals through space. Alongside these sit diffuse clouds of material, out of which new constellations take shape. There is above all a concern with the intimate connection between the gestures of performance and their sonic result. The instruments act as filters which shape raw sound in a manner reminiscent of the procedures of the electroacoustic studio. There is a constant tension between organic direction and quite arbitrary frameworks, a mesh of non-congruent processes operating on different structural levels. In front of this, the intricate detail of the audible surface attempts to impose perceptual order on the precariously balanced network of forces.

 

056-2.gif

 

大村久美子

架空の橋

 

静岡県生まれ。東京芸術大学で浦田健次郎、丸田修三、松下功、近藤譲の下で学び、現在ドイツのエッセンにあるフォルクヴァング・ホッホシューレで作曲をN・フーバー、電子音楽をD・ライスとL・ブリュンマーに師事している。タイトルの《架空の橋》とは、日本とヨーロッパの音楽文化の掛け橋のみを意味するだけでなく、作品の着想の反映でもある。舞台上に位置するのは、西洋楽器のアンサンブルだけで、尺八(日本の伝統的な楽器、竹製のフルート)は聴衆の背後に置かれる。両者は決して同時に演奏されないが、それらは、常にテープのパートによって伴奏される。テープの素材は、アンサンブルの演奏する音形、純粋な電子音、昔の尺八の音楽や声明(仏教儀式における歌)などである。後にフィルター処理されたり引き伸ばされたりする。二つの異なる文化の音響世界の相違を中和することがテープの役割であると同時に、媒介者として機能し、実際の演奏の場においてアンサンブルと尺八との間の掛け橋となる。

 

OMURA Kumiko

Imaginary bridge

 

Born in the Shizuoka-prefecture, Japan. After completing her studies with Kenjiro Urata, Shozo Maruta, Isao Matsushita and Jo Kondo at the Tokyo National University of Fine Arts and Music, she is currently studying composition with Nicolaus A. Huber and electronic music with Dirk Reith and Ludger Bruemmer at the Folkwang-Hochschule in Essen, Germany.

The "Imaginary bridge" of the title is not only a bridge between the musical cultures of Japan and Europe, but it is also reflected in the general conception of the work. On the stage is present only an ensemble composed of western instruments, where as the Shakuhachi (the traditional Japanese bamboo flute) is placed behind the audience. Ensemble and Shakuhachi never play together. They are, however, almost always accompanied by a magnetic tape. The tape part is derived from figures of the ensemble part, pure electronic sounds, fragments of old Shakuhachi musrc and Shomyo (the chant of Buddhist ceremonies), which are subsequently filtered, stretched, etc. Its role is to neutralize the difference in the acoustic worlds of the two different cultures. It plays as intermediary realizing thus a formal bridge between ensemble and Shakuhachi in the live performance.

 

056-3.gif

 

A.アリザダー

セレナーテ・ドローレ

 

アゼルバイジャン国立音楽院(現バクー音楽院)で作曲をF・カターエフに師事したアリザダーは、1985年に同音楽院を卒業した後、90年にハンガリーのブダペストで行われた若い作曲家たちの集いや、99年にチェコのチェスキー・クルムロフ作曲マスタークラスに参加。主な作品に交響曲、2曲の弦楽四重奏曲、5人の奏者のための《古代の歌》、フルートとテープのための《孤独なchenatの木の叫び》(97年マニラのACLフェスティヴァルで上演)などがある。

「作曲家とは構造や時間を超越した抽象的な人物ではなく、すべての人と同じように彼の周りで起こる出来事に静かに反応し、それに対応する感情を呼び覚ますものなのである。すべての芸術家には悲しむ権利がある。私の祖国の悲劇、大地も屋根もなく取り残された何十万人もの人々、破壊された建造物、親戚を求めて泣き叫ぶ家族、これらすべてのものは哀しみと悔悟の念とを聴衆に投げかける。私の作品は、この哀しみと悔いの声で満ち溢れている。」

 

Ali ALIZADEH

Serenate dolore

 

Graduated from Azerbaijan State Conservatoire (now-Baku Music Academy) in 1985-composition class by prot Faray Kataev. Participated in the meeting of young composers in Budapest, Hungary 1990 and in the composition master class in Cesky Krumlov, Czech Republic, 1999. Works: Symphony, two string quartets, "Ancient Songs" for 5 performers, "An cry of lonely chenat-tree" for flute and tape (performed at ACL Festival in Manila, 1997).

Composer is not an abstract person that beyond formation and time, but as every man quietly reacts to events which happen around him and call out his corresponding feelings. Each artist has right to grief. Tragedy of my nation, thousands of hundreds of people left without their land and root, destroyed architectural monuments, families crying for relatives - all this casting over the audience those sadness and sorries, by which opus is penetreted.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION