日本財団 図書館


Profile

 

006-1.jpg

畑中良輔

<総監督>

General Director

006-2.gif

福岡生まれ。東京音楽学校(現、東京芸術大学)卒業。宮廷歌手ヘルマン・ヴーハーペニヒ博士に師事。リリックな声を持ち、その音楽的解釈力の深さと卓越した演技力は、デビュー当時より高い評価を受けてきた。<二期会>創設者の一人であり、オペラではモーツァルト歌手として第一線に立ち、「魔笛」のパパゲーノ、「フィガロの結婚」のフィガロをはじめ、モーツァルトのオペラ本邦初演の主役をつとめた。イタリア/フランス・オペラでは、タリアヴィー二と「ラ・ボエーム」「ウェルテル」、ヒッシュと「ドン・ジョヴァンニ」などを共演し、オペラ史上に輝かしい足跡を残した。歌曲では、ドイツ/日本歌曲に造詣が深い。また作曲の面では好情的な歌曲作品が多く「畑中良輔歌曲集」が出版されている。評論の面では長年にわたり朝日新聞の音楽評や「レコード芸術」誌の新譜月評を担当。「演奏家的演奏論」「演奏の風景」などの著書がある。初代新国立劇場芸術監督、水戸芸術館音楽部門芸術総監督、藤沢市民会館文化担当参与をはじめ、多くの役職をこなす。東京芸術大学名誉教授、85年紫綬褒章受章。94年勲三等旭日中綬章受章。99年神奈川文化賞等受章多数。藤沢市民オペラ「ファウスト」「魔笛」「トゥーランドット」「ウィンザーの陽気な女房たち」「リエンツィ・最後の護民官」では総監督として公演を成功に導いた。現在、「音楽の友」誌に「繰り返せない旅だから」と題する自伝を連載中。

 

006-3.jpg

栗山昌良

<演出>

Stage Director

Masayoshi Kuriyama

東京生まれ。俳優座演劇研究所所員として講師をつとめつつ、近代リアリズムの演出手法および俳優術を探究。演出を青山杉作氏に、舞踊を伊藤道郎氏に師事。以後一貫して俳優教育、オペラ歌手養成などに携わる。演出家としてのデビューは1954年の二期会「アマールと夜の訪間者」。以来40年余り第一線で活躍を続け、ヴェルディ、プッチーニ、モーツァルト、ロッシー二、ブリテンなどの名作オペラを日本に定着させた。また、「夕鶴」「天守物語」「金閣寺」などの日本オペラや「こうもり」「メリー・ウィドウ」などオペレッタの分野でも高い評価を得ている。演劇での主要演出作品に「夜明けに消えた」「宮城野」「北斎漫画」「欲望という名の電車」などがある。1972年芸術選奨文部大臣賞、83年ジローオペラ大賞、87年紫綬褒章、96年勲四等旭日小綬章、2000年中島健蔵音楽賞特別賞をそれぞれ受けている。藤沢市民オペラでは「こうもり」「竜恋譜」「蝶々夫人」「ヘンゼルとグレーテル」「魔笛」「トゥーランドット」「ウィンザーの陽気な女房たち」「リエンツィ・最後の護民官」を演出。国立音楽大学名誉教授。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION