日本財団 図書館


059-1.gif

図4.8 片瀬東浜海岸の海浜断面形状

 

2] 底質

中央粒径は、MSLで0.446mmであるのに対し、LWLとHWLではMSLの約半分の0.203〜0.230mmであり、底質は主に砂となっている。

IL値は2.55〜3.01%であり、MSLで大きくなっている。COD値もMSLで他の2地点よりも若干高い値を示している。ORP値は、観測時に水中に没していたLWLで他の2地点よりも若干低くなっている。

 

表4.14 片瀬東浜海岸における底質調査結果

059-2.gif

 

3] 底生生物

底生生物は、全体で4種が出現した。

HWLにはフジノハナガイのみが出現し、119個体/m2が採集できた。MSLとLWLの出現種類数は、それぞれ1種、2種であり、出現個体数も少なかった。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION