日本財団 図書館


平成十二年度 全国吟詠コンクール決勝大会

●平成十二年九月十五日(敬老の日)

●笹川記念会館・国際ホール

主催:財団法人日本吟剣詩舞振興会

後援:文化庁、NHK

 

今世紀最後の決勝大会。涙、感動、そして喜び。

 

吟詠コンクールの最高峰、財団主催による全国吟詠コンクール決勝大会が笹川記念会館で行なわれました。全国の厳しい予選を勝ち抜いてきた総勢百五十名の吟詠を聴きたいと、早朝にもかかわらず多くの愛吟家が会場を訪れ、長蛇の列を作っていました。

 

003-1.jpg

決勝大会会場、笹川記念会館正面入口。大勢の観客がつめかけた

 

003-2.jpg

緊張した雰囲気のうちに進行する競吟のもよう

 

003-3.jpg

財団を代表してあいさつする河田神泉副会長

 

003-4.jpg

開会の辞を述べる山岡哲山専務理事

 

大会は山岡哲山専務理事の開会の辞で幕をあけました。国歌斉唱、財団会詩合吟とつづき、河田神泉副会長が財団を代表して、コンクール出場者の皆さんへエールを贈るとともに、今世紀最後の大会に恥じないようなすばらしい吟詠を聴かせてほしい旨を話されました。その後、競吟実施要綱の説明や審査員が紹介されると、決勝大会の幕が切って落とされました。

午前中は幼年の部、少年の部、青年の部、一般三部が行われ、予選を勝ち抜いてきた吟者が厳しい審査に挑みました。

幼年の部は、一番の土方孝将くんから十二番の猪木原怜花さんまで、幼年らしさのなかにも、しっかり練習をつんだ吟詠を披露してくれました。そして、この部で栄冠をつかんだのは七番の「富嶽」を吟じた西田陵くんでした。しっかりした音程、正確なアクセントなど、そのレベルの高い吟詠が印象的でした。

少年の部は十三番の松下愛さんから二十八番の田坂真理奈さんまで審査が行われました。幼年と同様によく練習が積まれ、一人ひとり力の限り吟じていましたが、優勝したのは二十番の河野良宗くんでした。「焦心録後に題す」を少年らしいけれんみのない吟詠で、聴く者に感動をあたえました。

003-5.gif

一般三部は四十八番の平塚ノブ子さんから六十一番の磯貞子さんまでで、熟練の吟詠が心に染み渡りました。優勝者は五十八番の山戸康子さんが果たし、吟題は「酒に対す」でした。長い経歴と経験、日頃の精進がこの日に結実し、見事に大輪の花を咲かせました。

午後は一般一部と一般二部の熱気を帯びた舞台が繰り広げられました。心身ともに充実期にある一般一部は、六十二番の丹羽峰子さんから九十五番の螻川内英一さんまでが審査され、さすが厳しい地区予選を勝ち抜いてきた面々だけに、聴き応え十分の舞台が次から次に繰り広げられました。その中で晴れの栄冠を手にしたのは、「春日山懐古」を吟じた市吉万起子さんでした。

つづく一般二部は九十六番の馬場圭一郎さんから百五十番の大石文子さんまでが審査に挑みました。円熟味を見せる二部だけに、味わい深い吟詠が多く、訪れた愛吟家の方々も静かにすばらしい吟詠に聴き入っていました。喜びの優勝を果たしたのは、「春日山懐古」を吟じた百二十一番の生方照代さんでした。

すべての審査が終了すると、河野正明先生による講評が語られ、その内容は「みなさん(テープ伴奏の)各節の頭に合うようになりましたが、合わせようとして次の節を待っている人がいました。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION